感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シロアリ工事は巣から絶たなきゃ意味がない! もう知らないでは済まされない!

著者名 岸本善男/著
出版者 JPS出版局
出版年月 2008.5
請求記号 527/01201/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631653249一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 527/01201/
書名 シロアリ工事は巣から絶たなきゃ意味がない! もう知らないでは済まされない!
著者名 岸本善男/著
出版者 JPS出版局
出版年月 2008.5
ページ数 168p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-88469-576-7
一般注記 奥付のタイトル(誤植):シロアリ工事は巣から断たなきゃ意味がない!
分類 527
一般件名 住宅建築   建築物-維持管理   しろあり
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p168
内容紹介 世界遺産・文化財など数々の公共施設・民間住宅の駆除を手がけた業者が、シロアリの生態、シロアリ駆除業者の選び方、自動的にシロアリが駆除されるメカニズムなど、被害が拡大するシロアリの対策の決め手を語る。
タイトルコード 1000810020294

要旨 「イスを扱うことは見えない床・壁・天井を扱うこと」―「空間派」倉俣史朗に対するに「形態派」の雄。箱から台、板から布の皮膜へ。篠原一男のもとで建築を学び、野武士世代の建築家との協働のなかで「批評的」名作家具を創造したデザイナーの軌跡。
目次 1(家族ゲーム、文化ゲーム 聞き手・多木浩二 文化の錯綜体としての家具)
2(家具のためのメモ)
3(椅子にみる意志の表現形式をさぐって
椅子のあらわれ方・身振り ほか)
4(批評としての安物家具
板がつくる複合性 家具の記憶と現在 ほか)
5(臨界の皮膜家具
身体感覚の揺らぎ ほか)
著者情報 大橋 晃朗
 1938年愛知県生まれ。家具デザイナー。1962年、桑沢デザイン研究所卒業。1962‐69年、東京工業大学工学部文部技官(篠原研究室)。1970年、東京造形大学専任講師。1972年、アトリエ設立。1984年、東京造形大学大学教授。篠原一男のもとで建築を学び「木地箱」「車箱」などの箱物家具を中心に活動を始め、「代田の家」(建築設計・坂本一成1976)のために設計した「椅子または台のようなイス」から家具デザインに専念。1979年より家具の社会性を考慮した「ボードファニチュア」を制作。色あざやかな皮膜家具シリーズを発表。1992年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。