感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インクルーシブな英語 多様性の時代に偏見・差別を生まない表現

著者名 遠田和子/著
出版者 研究社
出版年月 2025.2
請求記号 830/00521/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238664130一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 830/00521/
書名 インクルーシブな英語 多様性の時代に偏見・差別を生まない表現
並列書名 INCLUSIVE LANGUAGE
著者名 遠田和子/著
出版者 研究社
出版年月 2025.2
ページ数 179p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-327-45321-3
分類 830
一般件名 英語
書誌種別 一般和書
内容紹介 多様な人々がともに学び、働き、生活するうえで、どんな言葉遣いを心掛けるべきか? インクルーシブな英語の書き方を、豊富な実例とともにくわしく解説する。クイズや練習問題も掲載。
タイトルコード 1002410084678

要旨 障がい者のほか、性別、年齢、人種、文化、宗教、身体状態、性的指向などが異なるすべての人々とともに学び、働き、生活するうえで、どんな言葉遣いを心掛けるべきか?あらゆる偏見を排し、違いを受け入れ、すべての人々を「包み込む」(include)言語を学ぶ。豊富な実例とともにインクルーシブ表現をくわしく解説。
目次 第1章 文字通りの意味と隠れた意味(語の隠れた意味(ポジティブ、ネガティブ、中立)
コノテーションを考慮しインクルーシブな語を選ぶ)
第2章 インクルーシブ言語(ジェンダー・ニュートラル(性的中立)
年齢
the+形容詞
障がい
性的指向と性自認
人種)
第3章 言葉の影響とインクルーシブ言語の理念(職業と性別の先入観
言葉による印象操作
インクルーシブ言語に対する批判と理念の大切さ)
第4章 ジェンダー・ニュートラルな英文を書くコツと長文問題(ジェンダー・ニュートラルな英文を書くコツ
長文問題)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。