感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化を育んできた木の香り その機能と生活との関わり  (香り選書)

著者名 谷田貝光克/著
出版者 フレグランスジャーナル社
出版年月 2011.1
請求記号 653/00121/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236706347一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 653/00121/
書名 文化を育んできた木の香り その機能と生活との関わり  (香り選書)
著者名 谷田貝光克/著
出版者 フレグランスジャーナル社
出版年月 2011.1
ページ数 159p
大きさ 19cm
シリーズ名 香り選書
シリーズ巻次 15
ISBN 978-4-89479-191-6
分類 65312
一般件名 樹木   におい
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p155〜158
内容紹介 木には合成品にない良さがあり、また、ヒトを育んできた文化がある。身近にある木が育んできた文化を木の香りを中心に述べ、その機能と生活の中での関わり、さらには現代の科学によって解明された木の香りの働きも解説する。
タイトルコード 1001010131833

要旨 “和牛”解散後に初めて語る漫才のこと、これからのこと。「M‐1グランプリ」決勝常連、年間500ステージをこなした漫才師が芸への愛と苦悩の日々を明かす、自伝的エッセイ。
目次 第一章 漫才師としての歩み(始点
前説での光景 ほか)
第二章 テレビとの付き合い方(舞台で必要なもの
テレビで必要なもの ほか)
第三章 芸との向き合い方(一人稽古の大切さ
渇いている状態であれ ほか)
第四章 次に向かう場所は(ユーモアの起源と芸人の始祖
自分の居場所へ ほか)
著者情報 川西 賢志郎
 1984年1月29日生まれ、大阪府東大阪市出身。2006年からお笑いコンビ“和牛”のツッコミとして活動し、「M‐1グランプリ」にて16〜18年の3年連続で準優勝を獲得。24年3月にコンビを解散し、その後は芸人活動を続け、ライブやテレビ番組、ドラマなどに出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。