蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238545180 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
南 | 2332472022 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
緑 | 3232650162 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
月村了衛 深町秋生 鳴神響一 吉川英梨 葉真中顕 伊兼源太郎 松嶋智左
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F8/01730/ |
書名 |
警官の標 警察小説アンソロジー (朝日文庫) |
著者名 |
月村了衛/著
深町秋生/著
鳴神響一/著
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
402p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
朝日文庫 |
シリーズ巻次 |
け3-1 |
ISBN |
978-4-02-265187-7 |
分類 |
91368
|
一般件名 |
小説(日本)-小説集
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
若い警官に職質された元国家公安委員長は…。同僚の結婚前の身辺調査を命じられた巡査部長は…。彼らが追い求める“標”とは何か。警察小説全7編を収録したアンソロジー。『web TRIPPER』連載を文庫化。 |
タイトルコード |
1002410081199 |
要旨 |
若い警官に職質された元国家公安委員長は…(「ありふれた災厄」)。巡査部長は同僚の結婚前の身辺調査を命じられるが…(「破談屋」)。彼らが追い求める“標”とは何か?すべて書籍初収録!警察小説の魅力が詰まった傑作アンソロジー。 |
著者情報 |
月村 了衛 1963年大阪府生まれ。作家。2010年『機龍警察』でデビュー。12年『機龍警察 自爆条項』で日本SF大賞、13年『機龍警察 暗黒市場』で吉川英治文学新人賞、15年『コルトM1851残月』で大藪春彦賞、『土漠の花』で日本推理作家協会賞(長編及び連作短編集部門)、19年『欺す衆生』で山田風太郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 深町 秋生 1975年山形県生まれ。作家。2004年『果てしなき渇き』で「このミステリーがすごい!」大賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鳴神 響一 1962年東京都生まれ。作家。2014年『私が愛したサムライの娘』で角川春樹小説賞を受賞しデビュー。15年同作で野村胡堂文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉川 英梨 1977年埼玉県生まれ。2008年『私の結婚に関する予言38』で日本ラブストーリー大賞エンタテインメント特別賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 葉真中 顕 1976年東京都生まれ。作家。2013年『ロスト・ケア』で日本ミステリー文学新人賞を受賞しデビュー。19年『凍てつく太陽』で大藪春彦賞、日本推理作家協会賞、22年『灼熱』で渡辺淳一文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊兼 源太郎 1978年生まれ。作家。2013年に『見えざる網』で横溝正史ミステリ大賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松嶋 智左 1961年大阪府生まれ。作家。2005年に北日本文学賞、06年に織田作之助賞、17年『虚ろの聖域 梓凪子の調査報告書』で島田荘司選ばらのまち福山ミステリー文学新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 ありふれた災厄
7-46
-
月村了衛/著
-
2 破談屋
47-98
-
深町秋生/著
-
3 鬼火
99-151
-
鳴神響一/著
-
4 罪は光に手を伸ばす
153-227
-
吉川英梨/著
-
5 不適切な行い
229-271
-
葉真中顕/著
-
6 いつかの山下公園
273-331
-
伊兼源太郎/著
-
7 同期の紅葉
333-395
-
松嶋智左/著
前のページへ