蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
わたしを支えるもの すーちゃんの人生
|
| 著者名 |
益田ミリ/著
|
| 出版者 |
幻冬舎
|
| 出版年月 |
2019.8 |
| 請求記号 |
C/04165/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237497268 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
西 | 2132477767 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
熱田 | 2232352159 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
南 | 2332218151 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 5 |
東 | 2432512594 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 6 |
中村 | 2532239734 | 一般和書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 7 |
港 | 2632345332 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
北 | 2732284944 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
千種 | 2832157818 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
瑞穂 | 2932343268 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 11 |
中川 | 3032318275 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 12 |
守山 | 3132471289 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
緑 | 3232395420 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 14 |
名東 | 3332563570 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 15 |
天白 | 3432349482 | 一般和書 | 一般開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 16 |
山田 | 4130824180 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 17 |
南陽 | 4230913511 | 一般和書 | 一般開架 | マンガ | | 在庫 |
| 18 |
楠 | 4331448524 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 19 |
富田 | 4431404690 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 20 |
志段味 | 4530855412 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 21 |
徳重 | 4630634964 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
C/04165/ |
| 書名 |
わたしを支えるもの すーちゃんの人生 |
| 著者名 |
益田ミリ/著
|
| 出版者 |
幻冬舎
|
| 出版年月 |
2019.8 |
| ページ数 |
173p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
978-4-344-03503-4 |
| 分類 |
C
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
森本好子、本日、40歳になってしまいました。世界は美しく、わたしは生きている-。保育園で調理師として働くすーちゃんの今日この頃を描く。毎日が少し楽しくなる漫画「すーちゃん」シリーズ。 |
| タイトルコード |
1001910054299 |
| 要旨 |
変貌するミッションの核心をつかむ。なぜPKOに協力するのか。紛争後の国家はいかなる形をとるべきか。そもそも平和とは何か。現場の実践に深くビルトインされた概念を徹底的に問い直し、多岐にわたる活動を貫くPKOの本質を析出。内在する緊張や矛盾も見つめ、理想論をこえてその行方を展望する。 |
| 目次 |
序章 平和維持を考える(PKOという実践 実践を動かす思想 ほか) 第1章 協力―PKOはなぜ可能となるのか(PKOを支える協力 多角化するPKO協力 ほか) 第2章 国家―紛争後社会のガバナンスとはなにか(国家建設としての平和維持・構築 現代国家建設論 ほか) 第3章 平和―なにが和解をもたらすのか(PKO研究における「平和」 平和へのアプローチ ほか) 終章 平和維持思想と国際政治―変化、継続、架橋から(平和維持における諸思想・実践 平和維持思想の変化と継続性 ほか) |
| 著者情報 |
山下 光 2003年ウェールズ大学(現アベリストウィス大学)国際政治学部博士課程修了。防衛省防衛研究所理論研究部政治・法制研究室長などを経て、静岡県立大学国際関係学部教授、博士(国際政治学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ