蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小麦粉を食べると不調になる私たち アレルギーではないけど食べられないってどういうこと?
|
著者名 |
相川スエ/著
幕内秀夫/監修
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2023.3 |
請求記号 |
4985/04398/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4985/04398/ |
書名 |
小麦粉を食べると不調になる私たち アレルギーではないけど食べられないってどういうこと? |
著者名 |
相川スエ/著
幕内秀夫/監修
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
166p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-591-17736-5 |
分類 |
498583
|
一般件名 |
食生活
健康法
小麦
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
胃炎、胸やけ、頭痛、肌荒れ、便秘…ふつうに食べていた小麦粉が体調不良の原因だった! ささいなきっかけから自分の体に合わない食べ物を見つけて、不快な症状を改善してきた私生活をマンガで綴る。幕内秀夫との対談も収録。 |
タイトルコード |
1002210092861 |
要旨 |
台湾に魅了されたノンフィクション作家が辿り着いたのは多様な文化が共生する“Made in Taiwan”だった。台湾を取材して30年。作家の平野久美子さんがもっとも台湾らしさを感じるのは食でも街歩きでもなく、モノづくり。自然素材を使い、伝統的な文様や技術を取り入れ、斬新なデザインと新しいアイデアで世界に通用するオリジナリティーのあふれる逸品を生み出す工房やショップ、クリエイターを訪ねました。 |
目次 |
序章 101歳の人間国宝と気鋭のZ世代によるタッグ 第1章 黒潮が運んだ智恵を現代へつなぐ 第2章 台湾100年のモノ語り 第3章 台湾が育てた開拓時代の技術の今 第4章 「Made in Taiwan」のさらなる挑戦 |
著者情報 |
平野 久美子 ノンフィクション作家。東京都出身。学習院大学文学部仏文科卒業。出版社勤務を経て執筆活動へ入る。著書に『淡淡有情―日本人より日本人の物語』(小学館、第6回小学館ノンフィクション大賞)、『水の奇跡を呼んだ男』(産経新聞出版、日本農村土木学会著作賞)ほか多数。「台湾世界遺産登録応援会」会長、「宮古島市国際交流会」顧問を務める。日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ