蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236212429 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132054889 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231906203 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331825956 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2431998232 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531879316 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2631969710 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2731888653 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2831759036 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2931901470 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3031913092 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132094578 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3231984679 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332100985 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
天白 | 3431926538 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130520689 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4230627467 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331153777 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
富田 | 4431118449 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4530576406 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630228064 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
出版-アメリカ合衆国 出版-イギリス 出版販売 電子出版
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3022/01138/ |
書名 |
現代イラクを知るための60章 (エリア・スタディーズ) |
著者名 |
酒井啓子/編著
吉岡明子/編著
山尾大/編著
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
354p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
エリア・スタディーズ |
シリーズ巻次 |
115 |
ISBN |
978-4-7503-3777-7 |
分類 |
302273
|
一般件名 |
イラク
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
現代イラクを知るための文献案内:p348〜354 |
内容紹介 |
イラク戦争から10年、本格的な戦後復興と新たな開発に向けてイラクは大きく動き出そうとしている。そんなイラクの政治や経済、歴史文化遺産や人々の暮らし、社会事情などを、写真とともに解説する。 |
タイトルコード |
1001210126177 |
要旨 |
ベストセラー小説『火星の人』の作者ウィアーに幸運をもたらしたのは、デジタル革命だ。彼は、ウェブサイトに作品をアップロードしたり、Kindle版を自ら出版したりしたことで多くの読者を得た。グーテンベルク以来、出版社という門番に認められない限り、原稿が本として広く読まれるチャンスはほとんどなかったが、今や、作品を読んでもらうために、出版社や実店舗書店を通す必要は必ずしもなくなっている。社会学者にして、独立系出版社Polityの経営にも携わる著者は、デジタル革命が書籍サプライチェーンを破壊して創りかえた歴史を、膨大な統計資料、約180件の出版・テック業界関係者インタビューから論じる。本の全ジャンルで印刷書籍が電子書籍に追い出されることはなかった。従来型書籍産業は、GoogleやAmazonといった巨人たちと「ブック・ウォーズ」を闘う羽目になった一方で、マーケティング新技術やクラウドファンディング型・サブスクリプション型出版モデルを手にしてもいる。オーディオブックという新形式も生まれた。さらに、小説をアップロードできるソーシャルメディアで、作者と読者が直接交歓して新たな作品が創られるようにもなっている。本の未来を憂う、すべての書籍産業関係者・読者のための新たなる基本書。 |
目次 |
序論 電子書籍のためらいがちな出足 本の再発明 既刊本をめぐる戦い グーグルの乱 上り調子のアマゾン 可視性への闘い 自費出版の大爆発 本のクラウドファンディング ブックフリックス 新たな声の文化 ソーシャルメディアでのストーリーテリング オールドメディアとニューメディア 結論―流動する世界 付録1 米大手商業出版社の売上データ 付録2 調査手法についてのメモ |
著者情報 |
トンプソン,ジョン・B. 社会学者。ケンブリッジ大学名誉教授。アンソニー・ギデンズのもとで学び、Political Scandalではアマルフィ賞を受賞。商業出版・学術出版のそれぞれを対象とした研究でも知られ、本書はその集大成。ギデンズと共に出版社Polityの経営に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久保 美代子 翻訳家。大阪外国語大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ