感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西洋音楽史年表 改訂版

著者名 アルノルト・シェーリング/編 ハンス・ヨアヒム・モーザー/補 皆川達夫/訳・補
出版者 音楽之友社
出版年月 1983
請求記号 N762-3/00186/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N762-3/00186/
書名 西洋音楽史年表 改訂版
著者名 アルノルト・シェーリング/編   ハンス・ヨアヒム・モーザー/補   皆川達夫/訳・補
出版者 音楽之友社
出版年月 1983
ページ数 238p
大きさ 27cm
ISBN 4-276-11315-6
一般注記 主要参考文献:p237〜238
分類 7623
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410086725

要旨 「楽しむ」とはどういうことか?『暇と退屈の倫理学』にはじまる哲学的な問いは、『目的への抵抗』を経て、本書に至る。カントによる「快」の議論をヒントに、「嗜好=享受」の概念を検証。やがて明らかになる、人間の行為を目的と手段に従属させようとする現代社会の病理。剥奪された「享受の快」を取り戻せ。「何かのため」ばかりでは、人生を楽しめない―。見過ごされがちな問いに果敢に挑む、國分哲学の真骨頂!
目次 第一章 享受の快―カント、嗜好品、依存症(生存にとっての余白
消費と浪費
楽しむとはどういうことか
嗜好品という語
ドイツ語の或る単語 ほか)
第二章 手段化する現代社会(初めてのカント論
インフラからアーキテクチャーへ
浪費と消費、ふたたび
『暇と退屈の倫理学』で書き残したこと
目的に対立する嗜好品―嗜好品とは何か ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。