感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全日空が日航を追い抜く日 (講談社ビジネス)

著者名 山本雄二郎/著
出版者 講談社
出版年月 1986.
請求記号 N6872/00112/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0131327744一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N6872/00112/
書名 全日空が日航を追い抜く日 (講談社ビジネス)
著者名 山本雄二郎/著
出版者 講談社
出版年月 1986.
ページ数 252p
大きさ 19cm
シリーズ名 講談社ビジネス
ISBN 4-06-192718-3
分類 68721
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610141771

要旨 政策志向的な開発経済学がこれまであまり光を当ててこなかった「歴史、文化、慣習」といった要素に着目し、社会経済や人々の行動にどのような影響を及ぼすのかを綿密な実証分析を用いて解き明かす。開発経済学の新たな地平線を切り拓く試みの書。
目次 第1章 イントロダクション
第2章 ベトナムの皇帝試験の遺産(1075年から1919年まで)―儒教文化の教育投資及び男女不平等への影響
第3章 仏教における輪廻感と商業的性行為の関連
第4章 共産党中央部の幹部による出身地贔屓・縁故主義―ベトナムにおける企業活動との関係からの証拠
第5章 医療現場における賄賂の慣習―患者の厚生及び公的医療保険加入との関係
第6章 家庭内出生順序効果の変遷―3回の国勢調査を用いたカンボジアの事例
第7章 丙午年における出生行動への影響―親の子に対する性別嗜好の研究
補論 丙午年に生まれた女性は本当に不運なのか?―1966年の丙午年生まれの女性の社会・経済的環境に関する分析
第8章 歴史、文化、慣習と開発経済学
著者情報 山田 浩之
 1974年生まれ。2016年‐現在、慶應義塾大学経済学部教授。専門分野:経済発展、開発経済学、応用計量経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。