感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最高処刑責任者 下  (新潮文庫)

著者名 ジョゼフ・フィンダー/[著] 平賀秀明/訳
出版者 新潮社
出版年月 2008.11
請求記号 933/12202/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235293305一般和書2階書庫 在庫 
2 瑞穂2931554667一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/12202/2
書名 最高処刑責任者 下  (新潮文庫)
著者名 ジョゼフ・フィンダー/[著]   平賀秀明/訳
出版者 新潮社
出版年月 2008.11
ページ数 375p
大きさ 16cm
シリーズ名 新潮文庫
シリーズ巻次 フ-42-8
ISBN 978-4-10-216418-1
原書名 Killer instinct
分類 9337
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810110926

要旨 ナチ・ドイツの惨劇を経た世界は、なぜ優生保護法を認めたのか。人間の「質」に優劣を定め、劣った形質の者の生殖機能を強制的に奪う優生保護法。基本的人権を不可侵で永久に保障すると謳う新憲法を自ら起草したGHQの占領下で、この法律はなぜ成立したのか。その背景を、世界的な優生政策・人口政策・純血政策の潮流のなかに探る。
目次 第1部 英米独の断種法と優生保護法(民主的な人口政策?―アメリカ優生学運動と人類改良の夢
ナチ・ドイツの断種法はどのように裁かれたのか―ニュルンベルク継続裁判第三号事件・法律家裁判を事例として
イギリス優生学はなぜ優生保護法を肯定したのか―C・P・ブラッカーの思想と実践)
第2部 優生保護法と過剰人口という問題(「腐敗した西洋の倫理」―占領期の優生保護法に対するオーストラリアの反応
第三世界の出現―戦後日本の人口政策における国際情勢
戦後日本の再/生産とトランスナショナルな科学の実践―優生保護法再考)
第3部 純血政策と「混血問題」(日本における「混血」と優生思想の貫戦史
戦後日本における「混血児」パニック
かれらが暮らすべき国はどこか―戦後日本における日米混血児の国際養子縁組事業をめぐって)
第4部 「モデル」としての優生保護法(アメリカ統治下の沖縄における優生保護法
韓国優生学の貫戦史的起源―科学者たちと日本の優生保護法)
著者情報 豊田 真穂
 1975年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。『占領下日本の女性労働改革―保護と平等をめぐって』(勁草書房、2007年)、「戦後日本のバースコントロ^ル運動とクレランス・ギャンブル―第5回国際家族計画会議の開催を中心に」(『ジェンダー史学』6)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。