感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

有限性の後で 偶然性の必然性についての試論

著者名 カンタン・メイヤスー/著 千葉雅也/訳 大橋完太郎/訳
出版者 人文書院
出版年月 2016.1
請求記号 111/00028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236952891一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 111/00028/
書名 有限性の後で 偶然性の必然性についての試論
著者名 カンタン・メイヤスー/著   千葉雅也/訳   大橋完太郎/訳
出版者 人文書院
出版年月 2016.1
ページ数 235p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-409-03090-5
原書名 原タイトル:Après la finitude 原著新版の翻訳
分類 1118
一般件名 実在論
書誌種別 一般和書
内容紹介 相関主義批判を通して、非人間的な「実在」への到達を目指す-。相関主義批判を画期的な方針として打ち出し、事物“それ自体”を思考する可能性があるということを証明する。「思弁的実在論」のバイブル的存在を邦訳。
タイトルコード 1001510098184

要旨 日本国民の健康と財産は医学部教授の犠牲になり続けている…。高齢者医療の専門家が医療界の構造的欠陥を告発!
目次 序章 医学部入試面接の大罪〜なぜ日本の医療は変われないのか〜
第1章 医学部入試面接は問題だらけ(日本のすべての医学部で課される入試面接
学力テストの点数が足りていても面接で落とされる!? ほか)
第2章 医学部教授が蔑ろにする「教育」(「医者の適性」がゼロでもかつては医学部に入学できた
素晴らしい師との出会いで生まれた医者としての自覚 ほか)
第3章 入試面接でヤバい医者がつくられ放題(日本老年医学会は製薬会社との癒着で高齢者を薬漬けにしてきた
長野県の高齢者の健康を守っているのは総合診療医 ほか)
第4章 医学教育の未来を考える(医者になる気がない人間が医学部に入るのは悪なのか
医者にするために投じた税金を取り戻す方法はある ほか)
第5章 医療界の将来を見据えて(一度取得すれば一生涯医者でいられる医師免許の威力
医師免許を更新制にすることの是非 ほか)
著者情報 和田 秀樹
 1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたって高齢者医療の現場に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。