蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
菜の花食堂のささやかな事件簿 書き下ろしミステリー (だいわ文庫)
|
| 著者名 |
碧野圭/著
|
| 出版者 |
大和書房
|
| 出版年月 |
2016.2 |
| 請求記号 |
F5/08027/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238200133 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2132256732 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
南 | 2332041694 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
南 | 2332500517 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 5 |
東 | 2432262539 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
| 6 |
中村 | 2532056492 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
| 7 |
港 | 2632440729 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
| 8 |
北 | 2732080094 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 9 |
北 | 2732486952 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 10 |
北 | 2732492182 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 11 |
瑞穂 | 2932423052 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 12 |
瑞穂 | 2932509090 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
中川 | 3032108700 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 14 |
中川 | 3032158309 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 15 |
守山 | 3132297684 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
| 16 |
緑 | 3232319867 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 17 |
名東 | 3332338825 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 18 |
名東 | 3332403587 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 19 |
天白 | 3432127730 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 20 |
山田 | 4130681994 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 21 |
楠 | 4331291452 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
| 22 |
富田 | 4431396003 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 23 |
志段味 | 4530727546 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 24 |
徳重 | 4630916494 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
F5/08027/ |
| 書名 |
菜の花食堂のささやかな事件簿 書き下ろしミステリー (だいわ文庫) |
| 著者名 |
碧野圭/著
|
| 出版者 |
大和書房
|
| 出版年月 |
2016.2 |
| ページ数 |
276p |
| 大きさ |
15cm |
| シリーズ名 |
だいわ文庫 |
| シリーズ巻次 |
313-1I |
| ISBN |
978-4-479-30580-4 |
| 分類 |
9136
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
菜の花食堂の料理教室は今日も大盛況。オーナーの靖子先生が優希たちに教えてくれるのは、美味しい料理のレシピだけじゃなく、ささやかな謎の答えと傷ついた体と心の癒し方…? やさしい日常ミステリー。 |
| タイトルコード |
1001510105681 |
| 要旨 |
日本国民の健康と財産は医学部教授の犠牲になり続けている…。高齢者医療の専門家が医療界の構造的欠陥を告発! |
| 目次 |
序章 医学部入試面接の大罪〜なぜ日本の医療は変われないのか〜 第1章 医学部入試面接は問題だらけ(日本のすべての医学部で課される入試面接 学力テストの点数が足りていても面接で落とされる!? ほか) 第2章 医学部教授が蔑ろにする「教育」(「医者の適性」がゼロでもかつては医学部に入学できた 素晴らしい師との出会いで生まれた医者としての自覚 ほか) 第3章 入試面接でヤバい医者がつくられ放題(日本老年医学会は製薬会社との癒着で高齢者を薬漬けにしてきた 長野県の高齢者の健康を守っているのは総合診療医 ほか) 第4章 医学教育の未来を考える(医者になる気がない人間が医学部に入るのは悪なのか 医者にするために投じた税金を取り戻す方法はある ほか) 第5章 医療界の将来を見据えて(一度取得すれば一生涯医者でいられる医師免許の威力 医師免許を更新制にすることの是非 ほか) |
| 著者情報 |
和田 秀樹 1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたって高齢者医療の現場に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ