ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
中川 | 3032529327 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| 本のきごう |
389/00191/ |
| 本のだいめい |
基本の色彩語 普遍性と進化について (叢書・ウニベルシタス) |
| 書いた人の名前 |
ブレント・バーリン/著
ポール・ケイ/著
日高杏子/訳
|
| しゅっぱんしゃ |
法政大学出版局
|
| しゅっぱんねんげつ |
2016.5 |
| ページすう |
10,273p |
| おおきさ |
20cm |
| シリーズめい |
叢書・ウニベルシタス |
| シリーズかんじ |
1041 |
| ISBN |
978-4-588-01041-5 |
| ちゅうき |
付:カラーマッピング用色刺激(1枚) |
| はじめのだいめい |
原タイトル:Basic color terms |
| ぶんるい |
389
|
| いっぱんけんめい |
文化人類学
言語学
色彩
|
| 本のしゅるい |
一般和書 |
| ないようしょうかい |
人間が言語を超えて焦点色の観念と基本的な色彩カテゴリーを共有していること、そして色彩を表す語には共通の進化パターンが存在することを、膨大な対人調査と言語学的再構に基づく分析で論証する。 |
| しょし・ねんぴょう |
文献:p241〜252 |
| タイトルコード |
1001610017999 |
| ようし |
お茶をいれたことはありますか。この本では、せん茶や玉露、ほうじ茶など、さまざまな茶葉を使った温かいお茶から冷たいお茶まで、おいしいお茶のいれ方を紹介します。また、お茶を使ったお菓子や意外な料理のレシピも紹介します。たのしみながら、ぜひつくってみてください。さあ、たのしいお茶の時間のはじまりです。 |
| もくじ |
1 お茶をいれてみよう(茶葉を買ってみよう お茶をいれるおもな道具 おいしいお茶をいれるコツ 適温のお湯のつくり方 「まわしつぎ」でお茶をつごう ほか) 2 お茶を使って料理をつくろう(ほうじ茶プリン まっ茶どら焼き 緑茶蒸しパン 緑茶ふりかけおにぎり 緑茶グリーンオムレツ ほか) |
| ちょしゃじょうほう |
荻田 尚子 お菓子研究家。大学卒業後、製菓専門学校を経て、フランス菓子店に勤務。カスタードプリンをはじめ、初心者でもつくりやすいお菓子のレシピを書籍や雑誌、テレビ番組で紹介している。『魔法のケーキ』(主婦と生活社)で第3回料理レシピ本大賞in Japan【お菓子部門】大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ