蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本産稚魚図鑑 [3] 第2版 海産仔稚魚のための科の検索
|
著者名 |
沖山宗雄/編
|
出版者 |
東海大学出版会
|
出版年月 |
[2014] |
請求記号 |
487/00313/3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210819363 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
487/00313/3 |
書名 |
日本産稚魚図鑑 [3] 第2版 海産仔稚魚のための科の検索 |
著者名 |
沖山宗雄/編
|
出版者 |
東海大学出版会
|
出版年月 |
[2014] |
ページ数 |
14,82p |
大きさ |
27cm |
巻書名 |
海産仔稚魚のための科の検索 |
分類 |
4875
|
一般件名 |
魚類-図鑑
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001410033562 |
要旨 |
近代化された呪術とカルト的場。日本の精神療法の流行は、グローバル化の一端であった。欧米の思想界に渦巻く“精妙な流体”が太平洋を渡って日本に流れ込み、呪術の近代化が始まる。第4部には、知職人が集うカルト的場に関する論考を収める。宗教学の“余白”を彩る、斯界のニッチ産業! |
目次 |
1 魅する電磁気流体と近代日本(「電気的」身体―精妙な流体概念について 動物磁気からサブリミナルへ―メスメリズムの思想史 呼吸法とオーラ―オカルト心身論の行方) 2 民間精神療法の諸相(霊と熱狂―日本スピリチュアリズム史序説 原坦山の心理学的禅―その思想と歴史的影響 精神の力―民間精神療法の思想 民間精神療法の心身=宇宙観) 3 田中守平と太霊道の時代(太霊と国家―太霊道における国家観の意味 太霊道と精神療法の変容―田中守平から桑田欣児へ) 4 大正期のカルト的場(大川周明、ポール・リシャール、ミラ・リシャール―ある邂逅 大正期大本教の宗教的場―出口王仁三郎、浅野和三郎、宗教的遍歴者たち) |
著者情報 |
吉永 進一 1957‐2022年。舞鶴工業高等専門学校元教授。京都大学大学院文学研究科博士後期課程宗教学専攻学修退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 栗田 英彦 1978年生まれ。佛教大学、愛知学院大学等非常勤講師。東北大学大学院文学研究科修了。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ