蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238042816 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
112/00054/4 |
| 書名 |
時間学の構築 4 現代社会と時間 |
| 並列書名 |
The Construct of Time Studies |
| 著者名 |
山口大学時間学研究所/監修
|
| 出版者 |
恒星社厚生閣
|
| 出版年月 |
2022.2 |
| ページ数 |
5,187p |
| 大きさ |
22cm |
| 巻書名 |
現代社会と時間 |
| ISBN |
978-4-7699-1675-8 |
| 分類 |
112
|
| 一般件名 |
時間(哲学)
時間(物理学)
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
近代社会では、どんな出来事によって、どのような質を含んだ時間が生起し、人びとの時間体験を起伏づけてきたのか。それらの出来事は、諸々の文化的要素や空間的枠組みとどう関連しているのか。異なる主題や視点から論考する。 |
| タイトルコード |
1002110086868 |
| 要旨 |
進化するのか、それとも絶滅するのか!?運命を分ける選択の岐路に立った子どもたち!ついに始まった韓国Bチームとアメリカチームの準決勝!韓国Bチームは勝敗にこだわらず自分たちが本当にやりたい実験を、アメリカチームは対決で勝つ確率が最も高い実験を選択する。生存対決で生き残るのは果たしてどちらのチームなのか。生存戦略と化石人類、進化論と創造論、原始地球、ミラーの実験、DNA、遺伝子のハサミ、チャールズ・ダーウィン、痕跡器官など、進化に関するさまざまな科学知識を楽しく学ぼう! |
| 目次 |
第1話 強い者だけが生き残れる? 第2話 進化の歴史を証明せよ! 第3話 最高の生存方法 第4話 ただこの瞬間のために 第5話 本当にしたい実験 第6話 起源と最先端の実験対決 |
| 著者情報 |
洪 鐘賢 韓国で国民的人気の「テコンV」の影響で漫画家になろうと思った作家ホン・ジョンヒョンは、1996年に公州大学漫画芸術学科に入学し、漫画を体系的に学ぶ。「セイジロッド」という作品で漫画界にデビューし、代表作には「太極・太乙」がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 近代社会における質的な時間体験
3-26
-
右田裕規/著
-
2 司馬遼太郎ブームとビジネス教養主義
ポスト高度成長期における「歴史」と「誤読」
27-63
-
福間良明/著
-
3 集合的アイデンティティの経時的変化
ASEAN諸国のサッカー代表選考の動向から
65-98
-
阿部利洋/著
-
4 フォレンジックスの複数の時間
エヤル・ヴァイツマン『フォレンジック・アーキテクチャ』の時間論的読解
99-123
-
近森高明/著
-
5 泥酔者たちの時間
東京人の余暇とアルコールの歴史
125-156
-
右田裕規/著
-
6 「懐かしさ」の時間学
戦後引揚者による語りから
157-185
-
仁平千香子/著
前のページへ