感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代物理学における力の統一と質量の起源

著者名 斎藤武/著
出版者 関西学院大学出版会
出版年月 2023.8
請求記号 421/00603/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238282263一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 421/00603/
書名 現代物理学における力の統一と質量の起源
著者名 斎藤武/著
出版者 関西学院大学出版会
出版年月 2023.8
ページ数 6,140p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86283-364-8
分類 4213
一般件名 ゲージ理論
書誌種別 一般和書
内容紹介 ニュートリノ振動、散乱のS行列理論など、現代物理学の基礎事項を概観。そのうえで、電弱相互作用の統一理論とその左右対称的修正理論を示し、力の統一と質量の起源の本質を見る。
タイトルコード 1002310039925

要旨 漫才はなぜおもしろい?このグミは「ぷるぷる」?「もにもに」?「押す」「突く」「刺す」「つつく」、どうちがう?「中高生日本語研究コンテスト」の優秀発表を紹介しつつ、気鋭の研究者が日本語研究の魅力を解説。日本語を探究する面白さを、国語教育の現場へ。日本語を対象とした「探究活動」のヒントが満載!
目次 第1部 日本語の探究(おかしみはどこから来るのか―漫才の会話体系の分析―
聞き取りやすい日本語
日本語と日本手話のずれ
古典学習と地域方言の関連性についての研究―徳島県三好市西祖谷山村方言の否定・可能表現を例に―
外国人児童生徒の家庭内における言語使用―我が家の場合― ほか)
第2部 日本語学と国語教育の連携(日本語研究室から国語教室へ
日本語学から見た国語教育との連携
国語教育から見た日本語学との連携
国語科教育学における日本語学研究の実践的展開
学習指導要領と日本語学 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。