感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代経営学全集 第4

出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1970
請求記号 N335/00058/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111636718一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N335/00058/4
書名 現代経営学全集 第4
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1970
ページ数 315p
大きさ 22cm
分類 33508
書誌種別 一般和書
内容注記 4.経営組織(松岡磐木編著)
タイトルコード 1009610059408

要旨 私たちの「感情」を解明しようとすること、それは「人間とは何か」という問いへの終わりなき探究にほかなりません。生物学的基盤/機能/進化/認知/発達/言語/病理/健康という切り口から、これまでの研究知見を体系的に整理し直し、感情心理学の到達地点を示したテキストの最新版。古典理論から最新の研究知見までを体系的に見渡せ、かつこのコンパクトさは他にない。初版刊行後の研究の進展(心理構成主義/内受容感覚/予測的処理/RDoC/ウェルビーイング等々)をフォローアップ。新規コラム(歴史学・哲学/ロボティクス/感情粒度)も追加。
目次 序章 感情心理学事始め
第1章 感情の理論 感情はどのように理解されてきたか
第2章 感情の生物学的基盤 感情をつくりだす脳と身体
第3章 感情の機能 有害か有用かを越えて
第4章 感情と進化 感情を設計した「進化の見えざる手」
第5章 感情と認知 こころをもった情報処理装置としての人間
第6章 感情と発達 表情とコミュニケーションの仕組み
第7章 感情と言語 キモチをコトバにする
第8章 感情と病理 どのようにして不安や落ち込みから立ち直るか
第9章 感情と健康 心身の健康に大切な感情のはたらき
終章 今後の課題と展望
著者情報 大平 英樹
 現職、名古屋大学大学院情報学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 経営組織
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。