感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 22 在庫数 18 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どうぶつがっこうとくべつじゅぎょう (とっておきのどうわ)

著者名 トビイルツ/作・絵
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.4
請求記号 913/20795/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237099858じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
2 西2132336963じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
3 熱田2232205183じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
4 2332085600じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
5 2432333439じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
6 中村2532116510じどう図書じどう開架 在庫 
7 2632208373じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
8 2732149097じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
9 千種2832021543じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
10 瑞穂2932194307じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
11 中川3032171518じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
12 守山3132351788じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
13 3232258578じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
14 名東3332407166じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
15 天白3432200883じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
16 山田4130722160じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
17 南陽4230819478じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
18 4331339293じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
19 富田4431310418じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
20 志段味4530765991じどう図書じどう開架 在庫 
21 徳重4630514554じどう図書書庫ていがく年在庫 
22 徳重4630500694じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498583 498583

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/20795/
書名 どうぶつがっこうとくべつじゅぎょう (とっておきのどうわ)
著者名 トビイルツ/作・絵
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.4
ページ数 95p
大きさ 22cm
シリーズ名 とっておきのどうわ
ISBN 978-4-569-78646-9
分類 9136
書誌種別 じどう図書
内容紹介 授業で苦手なことや、嫌いなことばかり見つかるしまうまくん。ある日、目の前に、黒しまうまくんがあらわれて…。しまうまくんと一緒に、心の中をのぞいてみよう! 「しまうまシリーズ」第5弾。
タイトルコード 1001610107822

要旨 体のだるさ、気持ちの落ち込み…栄養不足のサインかも!?“何となく不調”には「食べる」が正解!体が軽くなる/太りにくくなる/肌が明るくなる/メンタルが安定する。お守り食材&未公開レシピ。
目次 第1章 おいしく食べる、楽しく食べる 元気な心と体のつくり方
第2章 女性を元気にする栄養学 ゆらぎは栄養で解決できる
第3章 不調別 回復の栄養学 体はサインを出している
第4章 季節の不調を上手に乗り切る野菜術 旬の野菜と元気な体
第5章 3食がきほん 元気ときれいをつくる1日の食習慣
第6章 これっていいの?ダメなの? 食品別 上手な付き合い方
付録/必須栄養素事典 知っておきたい栄養の基礎知識
著者情報 あこ
 管理栄養士。OA認定分子栄養学アドバイザー/分子栄養学実践講座認定カウンセラー/全米アライアンスヨガインストラクター(YTT100)。病院管理栄養士としてがん治療・研究に関わる。その後、マクロビオティックに出合い、企業講演、メニュー開発、料理番組制作、料理教室での指導などを行う。現在、「基礎栄養学×臨床栄養学×分子栄養学×マクロビオティック」という独自の食事法を編み出し、「食を味方につけて人生を軽やかに生きる人」を増やすために栄養アドバイザーとして活動している。YouTubeチャンネル「あこの栄養学」は登録者数23万人を突破(2024年11月現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。