感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アリ語で寝言を言いました (扶桑社新書)

著者名 村上貴弘/著
出版者 扶桑社
出版年月 2020.7
請求記号 486/00617/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432567473一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 486/00617/
書名 アリ語で寝言を言いました (扶桑社新書)
著者名 村上貴弘/著
出版者 扶桑社
出版年月 2020.7
ページ数 246p
大きさ 18cm
シリーズ名 扶桑社新書
シリーズ巻次 335
ISBN 978-4-594-08546-9
分類 4867
一般件名 あり(蟻)
書誌種別 一般和書
内容紹介 おしゃべりするアリ、農業をするアリ、一生巣の“扉”役のアリ、一生天井からぶら下がっている“貯蓄”役のアリ…。究極の役割分担社会に進化した驚愕のアリの世界を、熱帯の森を這いずり回る「アリ先生」が紹介する。
タイトルコード 1002010021774

要旨 プラトンの主著といえば『国家』だと思われているが、史上最大の影響力をもったのは本作にほかならない。宇宙は理性的な製作者(デーミウールゴス)によって、理性の対象(イデア)を手本として、理性的な魂をもつ生き物として構成されたことが説かれる。これまで文庫版では読むことができなかった最重要対話篇を、最良の訳者を得て、待望の新訳!
著者情報 プラトン
 前427‐前347年。古代ギリシアの哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土屋 睦廣
 1963年生まれ。日本大学文理学部准教授。専門は、古代ギリシア・ローマ哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。