感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風と共に去りぬ 4  改版  (新潮文庫)

著者名 マーガレット・ミッチェル/[著] 大久保康雄/訳 竹内道之助/訳
出版者 新潮社
出版年月 2004.12
請求記号 933/08587/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
0

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/08587/4
書名 風と共に去りぬ 4  改版  (新潮文庫)
著者名 マーガレット・ミッチェル/[著]   大久保康雄/訳   竹内道之助/訳
出版者 新潮社
出版年月 2004.12
ページ数 445p
大きさ 16cm
シリーズ名 新潮文庫
ISBN 4-10-209104-1
原書名 Gone with the wind
分類 9337
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914070038

要旨 彬子女王殿下が日本各地で出会った「日本美のこころ」、そして「最後の職人」たちの物語を紡いだ珠玉の54篇を完全収録。日本文化の継承とは何か?を問う。
目次 神宮の御神宝
皇居の盆栽、600年の“生きた芸術”
皇室が育んだ、ボンボニエール
正倉院宝物が紡ぐ物語
世界中が感嘆した幕末・明治の工芸
世界で唯一の芸術、日本の竹工芸
文人趣味を色濃く残す、煎茶
外国人が遺してくれた浮世絵
大英博物館の日本コレクション
陶芸家バーナード・リーチと民藝
王侯貴族を魅了した日本磁器
冷泉家の家具で知る京の公家文化
石清水八幡宮の「御花神饌」
神の国・出雲に継がれた和紙
神々のふるさと、出雲へ
天孫降臨の地、高千穂、霧島を巡る
福島の祭りを伝える相馬の野馬追
神に捧げる岩手・山田町の舞
植物染めで日本の色を染める
日本文化の記憶の種を蒔く〔ほか〕
著者情報 彬子女王
 1981年12月20日、寛仁親王殿下の第一女子として誕生。学習院大学を卒業後、オックスフォード大学マートン・コレッジに留学。日本美術を専攻し、海外に流出した日本美術に関する調査・研究を行い、2010年に博士号を取得。女性皇族として博士号は史上初。現在、京都産業大学日本文化研究所特別教授、京都市立芸術大学客員教授ほか。子どもたちに日本文化を伝えるための「心游舎」を創設し、全国で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。