感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

江南農村の工業化 “小城鎮”建設の記録1983〜84年  (研文選書)

書いた人の名前 費孝通/著 大里浩秋 並木頼寿/訳
しゅっぱんしゃ 研文出版
しゅっぱんねんげつ 1988
本のきごう N509-2/00241/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0230903759一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

59637

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N509-2/00241/
本のだいめい 江南農村の工業化 “小城鎮”建設の記録1983〜84年  (研文選書)
書いた人の名前 費孝通/著   大里浩秋   並木頼寿/訳
しゅっぱんしゃ 研文出版
しゅっぱんねんげつ 1988
ページすう 263p
おおきさ 20cm
シリーズめい 研文選書
シリーズかんじ 39
ISBN 4-87636-080-4
ぶんるい 50922221
いっぱんけんめい 中国-工業
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410029960

ようし 朝貢体制という国際秩序に参入した古代日本は、その中心である隋唐をはじめ、朝鮮半島、渤海などの周辺諸国とどのような関係を築いたのか。遣隋使・遣唐使や来日外国使節の外交、先進文化である礼制・仏教・律令制の伝来と受容、唐人との交流など、主に日中関係から分析。東アジア文化圏という視座から東部ユーラシア論に一石を投じる注目の書。
もくじ 序章 本書の視角と構成
第1部 朝貢体制と古代日本の国際関係(隋唐朝の朝貢体制の構造と展開
遣唐使の役割と変質
外国使節の来航
東アジア世界の変貌と鞠智城―国際環境から見た九世紀以降の鞠智城
『隋書』倭人伝について)
第2部 礼制・仏教・律令制の伝来・受容(推古朝の迎賓儀礼の再検討
『江都集礼』の編纂と意義・影響
日本古代における仏典の将来について
「東アジア世界」における日本律令)
第3部 人物の交流(来日した唐人たち
劉徳高に関する基礎的考察
陸善経の著作とその日本伝来
異言語接触。通訳・翻訳)
終章 本書の成果と課題
ちょしゃじょうほう 榎本 淳一
 1958年秋田県に生まれる。現在、大正大学特遇教授・博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。