蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あたまをきたえる!なぞなぞ 3・4年生
|
著者名 |
瀧靖之/監修
|
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2023.4 |
請求記号 |
03/00309/3〜4 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238213722 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132644358 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232521019 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
中村 | 2532387798 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
港 | 2632527335 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
北 | 2732467101 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
瑞穂 | 2932657816 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
中川 | 3032518403 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
緑 | 3232565477 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
富田 | 4431568239 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
志段味 | 4530985243 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
03/00309/3〜4 |
書名 |
あたまをきたえる!なぞなぞ 3・4年生 |
著者名 |
瀧靖之/監修
|
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
160p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-415-33262-8 |
分類 |
0317
|
一般件名 |
なぞなぞ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
なぞなぞは、楽しく考えながら言葉を覚えられる遊び。「赤ちゃんのパンツっていくつある?」「葉をのせるとおしゃべりする野菜はなあに?」など、なぞなぞ332問をレベル別に収録。問題と絵をよく見て、答えを考えよう。 |
タイトルコード |
1002210091726 |
要旨 |
50年間で4000編以上のエッセイを生んだ、現代詩作家による、ことばの姿にふれる55編。 |
目次 |
第1章 暮らしのなかで書く(春とカバン まね ほか) 第2章 詩のことば(かたわらの歳月 散文 ほか) 第3章 文学をよむ、書く(峰 かたちが光る ほか) 第4章 書く人が知っていること(しら浪 子どものときにつくる本 ほか) |
著者情報 |
荒川 洋治 現代詩作家。1949年、福井県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。詩集に『水駅』(第26回H氏賞)、『渡世』(第28回高見順賞)、『空中の茱萸』(第51回読売文学賞)、『心理』(第13回萩原朔太郎賞)、『北山十八間戸』(第8回鮎川信夫賞)、評論・エッセイ集に『忘れられる過去』(第20回講談社エッセイ賞)、『文芸時評という感想』(第5回小林秀雄賞)、『過去をもつ人』(第70回毎日出版文化賞書評賞)などがある。1974年、詩の出版・紫陽社を創設。2017年より、川端康成文学賞選考委員。2019年、恩賜賞・日本芸術院賞を受賞。日本芸術院会員。2024年、詩集『真珠』で第5回大岡信賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ