蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236828992 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0235710357 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
鶴舞 | 0237770565 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
西 | 2131878221 | じどう図書 | じどう開架 | おおきな本 | | 在庫 |
5 |
熱田 | 2231715604 | じどう図書 | 書庫 | おおきな本 | | 在庫 |
6 |
南 | 2332182258 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
東 | 2431779301 | じどう図書 | じどう開架 | おおきな本 | | 在庫 |
8 |
中村 | 2532145352 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
港 | 2631793854 | じどう図書 | じどう開架 | おおきな本 | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2931717272 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
中川 | 3032164620 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3131907762 | じどう図書 | 書庫 | おおきな本 | | 在庫 |
13 |
守山 | 3132078944 | じどう図書 | じどう開架 | おおきな本 | | 在庫 |
14 |
緑 | 3231797980 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
名東 | 3331892996 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
16 |
天白 | 3431736689 | じどう図書 | じどう開架 | おおきな本 | | 貸出中 |
17 |
南陽 | 4230814651 | じどう図書 | じどう開架 | おおきな本 | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331279242 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
富田 | 4430980344 | じどう図書 | じどう開架 | おおきな本 | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4530962622 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630056911 | じどう図書 | じどう開架 | おおきな本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/00618/ |
書名 |
よかったねネッドくん (英文つき・ビッグブック) |
著者名 |
レミー・シャーリップ/さく
やぎたよしこ/やく
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
41p |
大きさ |
51cm |
シリーズ名 |
英文つき・ビッグブック |
ISBN |
978-4-03-348200-2 |
一般注記 |
1997年刊(改訂版)を大型化 |
原書名 |
Fortunately |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
びっくりパーティに招待されたネッドくん。でもネッドくんの行く手をはばむ出来事が次々と起こって…。不運と幸運が交互にやってくるスリリングな冒険を描いたロングセラー絵本を大型化。厚紙絵本。 |
タイトルコード |
1001010066168 |
要旨 |
人気落語家の柳家花緑と、人気放送作家の藤井青銅が、D&DEPARTMENT PROJECTとともに、47都道府県の特徴や県民性をテーマに落語化する「d47落語会」プロジェクト!2012年からスタートした本プロジェクトは、現在29カ所の落語化を行い、本書は柳家花緑自薦の落語を選りすぐった珠玉の10篇!ベスト版です! |
目次 |
京都『電脳京都地下企』 大分『日田の関サバ』 東京『パテ久』 愛知『なごやか爺さん』 香川『時穴源内』 奈良『あをによし』 岩手『トーブ鉄道の夜』 福岡『めんたい俥』 静岡『のののののの』 山口『維新穴』 |
著者情報 |
藤井 青銅 作家・脚本家・放送作家。第1回「星新一ショートショートコンテスト」入選。放送作家としては、伊集院光やウッチャンナンチャン、いっこく堂、オードリー(オードリーのオールナイトニッポン)などの番組構成に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柳家 花緑 スピード感溢れる歯切れの良い語り口が人気で、古典落語はもとより、劇作家などによる新作落語にも意欲的に取り組んでいる。着物と座布団という古典落語の伝統を守りつつも、近年では新作落語や47都道府県落語を洋服と椅子という現代スタイルで口演する“同時代落語”に取り組んでおり、落語の新しい未来を切り拓く旗手として注目の存在。テレビ、舞台などでも、ナビゲーターや俳優として幅広く活躍中。1971年8月2日生。東京都出身。1994年戦後最年少の22歳で真打昇進。柳家花緑と改名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ