感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

書くことはレジスタンス 第二次世界大戦とイギリス女性作家たち

著者名 河内恵子/編著 麻生えりか/著 生駒夏美/著
出版者 音羽書房鶴見書店
出版年月 2023.2
請求記号 9302/01125/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238232516一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9302/01125/
書名 書くことはレジスタンス 第二次世界大戦とイギリス女性作家たち
著者名 河内恵子/編著   麻生えりか/著   生駒夏美/著
出版者 音羽書房鶴見書店
出版年月 2023.2
ページ数 2,252p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7553-0436-1
分類 93027
一般件名 英文学-歴史   英文学-作家   世界大戦(第二次)
書誌種別 一般和書
内容紹介 ヴァージニア・ウルフやレベッカ・ウェストなど第二次世界大戦を描いたイギリスの女性作家たちを取り上げ、作品世界の特質を考察。その根底や背後に存在する人間の情動や感性の機微を照射する。
タイトルコード 1002210093561

要旨 大人の文学として再評価されるアン・シリーズは、少女時代の『赤毛のアン』から、アンの息子三人が第一次大戦に出征する第八巻『アンの娘リラ』までの五十年をこえるアンの人生と、カナダの激動の時代を描いた大河小説。その魅力を八つの観点から解説する日本初の「赤毛のアン論」。
目次 1の扉 エピグラフと献辞
2の扉 英文学
3の扉 スコットランド民族
4の扉 ケルトと「アーサー王伝説」
5の扉 キリスト教
6の扉 プリンス・エドワード島の歴史
7の扉 カナダの政治
8の扉 翻訳とモンゴメリ学会
著者情報 松本 侑子
 作家・翻訳家。著書に『巨食症の明けない夜明け』(すばる文学賞)、『恋の蛍 山崎富栄と太宰治』(新田次郎文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 暴力を描くこと、小説を書くこと   『歳月』、『幕間』、ヴァージニア・ウルフの晩年   13-47
麻生えりか/著
2 覇権の脱構築   レベッカ・ウェストのフェミニスト戦争論   48-80
生駒夏美/著
3 不在の戦争の言語的形象   『日ざかり』における空間と時間   81-107
遠藤不比人/著
4 永遠の訪れ人の美学   戦争を書くスティーヴィー・スミス   108-152
河内恵子/著
5 難民と英文学   オリヴィア・マニングのバルカン三部作と後期モダニズム   153-185
松本朗/著
6 ユーモアの居場所   戦後社会とエリザベス・テイラーのヒロインたち   186-211
原田範行/著
7 『ミニヴァー夫人』と『日ざかり』から『夜愁』へ   第二次世界大戦の映像化と女性作家たちからの貢献   212-239
秦邦生/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。