感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食べものはくすり 野菜くだもの漢方  新版

著者名 橋本紀代子/著
出版者 本の泉社
出版年月 2023.7
請求記号 4985/04387/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232576284一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森田邦久 柏端達也 横路佳幸 後藤真理子 大畑浩志 佐々木渉 吉沢文武 高取正大 北村直彰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/04387/
書名 食べものはくすり 野菜くだもの漢方  新版
並列書名 Food=Medicine
著者名 橋本紀代子/著
出版者 本の泉社
出版年月 2023.7
ページ数 365p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7807-2244-4
分類 498583
一般件名 食餌療法   料理-野菜   果実
書誌種別 一般和書
内容紹介 「貧血の予防にパセリ」「せきや痰の妙薬・ナシ」など、病気・症状別におすすめの野菜やくだものの薬効、漢方薬などをわかりやすく解説。各素材のおいしい食べ方、保存方法、おすすめレシピ、美容や健康情報も紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p364
タイトルコード 1002310022118

要旨 対論し深化する哲学!人とはどのような存在か、運命は定まっているのか、死はいつ悪いのか、“真にするもの”は必要か―。哲学の根本テーマをめぐって対立する論考を戦わせ、批判的コメントを交わしながら思索を深化する新しいタイプの論文集の誕生!
目次 1 人の形而上学(序論 人の形而上学―その略史
本論1 私たちは単純な実体である―ロウの非デカルト的実体二元論について ほか)
2 運命の形而上学(序論 決定論とは何か
本論1 このもの主義と時間の非対称性 ほか)
3 死の形而上学(序論 死はいつ悪いのか
本論1 死は死後に悪い―死後説の擁護 ほか)
4 真理の形而上学(序論 “真にするもの”の理論の概説
本論1 “真にするもの”原理ともの存在論的描像 ほか)
著者情報 森田 邦久
 1971年生まれ。現在、大阪大学大学院人間科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柏端 達也
 1965年生まれ。現在、慶應義塾大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横路 佳幸
 1990年生まれ。現在、名古屋学院大学法学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 真理子
 1990年生まれ。現在、九州大学人文科学研究院専門研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大畑 浩志
 1993年生まれ。現在、神戸大学人文学研究科ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 渉
 1992年生まれ。現在、山口大学時間学研究所学術研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉沢 文武
 1982年生まれ。現在、一橋大学大学院社会学研究科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高取 正大
 1989年生まれ。現在、日本大学文理学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北村 直彰
 1986年生まれ。現在、島根大学法文学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。