感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

違法捜査と冤罪 捜査官!その行為は違法です。  第2版

著者名 木谷明/著
出版者 日本評論社
出版年月 2024.11
請求記号 3276/00343/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238487425一般和書1階開架 在庫 
2 山田4130997846一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 212/00140/
書名 戦後最大の偽書事件「東日流外三郡誌」 (集英社文庫)
著者名 斉藤光政/著
出版者 集英社
出版年月 2019.3
ページ数 463p
大きさ 16cm
シリーズ名 集英社文庫
シリーズ巻次 さ62-1
ISBN 978-4-08-745852-7
一般注記 「偽書「東日流外三郡誌」事件」(新人物文庫 2009年刊)の改題,大幅加筆再編集
分類 2121
一般件名 東日流外三郡誌
書誌種別 一般和書
内容紹介 青森の農家から膨大な数の古文書が見つかった。ところがその真偽を問う一大論争が巻き起こり…。東奥日報の記者が綿密な取材を重ね、偽書である証拠を突き付けていく迫真のルポ。新章「あれから十二年-偽書事件の今」も収録。
書誌・年譜・年表 文献:p459〜463
タイトルコード 1001810109450

目次 第1章 昭和23年から30年まで(一九四八〜一九五五)(別件逮捕した被疑者を重大な本件で厳しく取り調べ、激しい拷問の末虚偽自白させた上、自白に「秘密の暴露」をねつ造した―幸浦(さちうら)事件
睡眠時間も与えず長時間の厳しい取調べ(拷問)によって虚偽自白させた上、重要な証拠品である鉈や着衣を廃棄した―免田事件
殺人事件につき、ずさん極まる血痕鑑定を根拠に逮捕・勾留し、シャツの血痕までねつ造して死刑を求刑した―弘前大学教授夫人殺し事件 ほか)
第2章 昭和31年から昭和の終わりまで(一九五六〜一九八九)(強盗殺人事件につき、多くの違法捜査と違法な公判活動を重ねた結果、無実の若者二人に無期懲役刑を確定させた―布川事件
唯一の物的証拠である陰毛をすり替えた―鹿児島の夫婦殺し事件
一旦不起訴にした被告人を四年後に再逮捕し事実を歪曲した新証拠を作成して無理やり起訴した―甲山(かぶとやま)事件 ほか)
第3章 平成の最初から現在まで(一九八九〜)(幼女誘拐殺人事件につき、開発途上のDNA型鑑定を盲信して、疑わしい点のない幼稚園バス運転手を強制連行し厳しく取り調べて虚偽自白させた―足利事件
違法な取調べで無理やり虚偽自白をさせ、自然発火による火災事故を保険金目的による放火殺人事件として起訴した―東住吉事件
重要な鑑定結果を秘匿し、決め手にならない情況証拠だけで、無実の男性を犯人と断定して起訴した―東電女性社員殺害事件 ほか)
著者情報 木谷 明
 1937年生まれ。1963年に判事補任官。最高裁判所調査官、浦和地裁部総括判事などを経て、2000年5月に東京高裁部総括判事を最後に退官。2012年より弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。