感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オレ、3年で咲いてみせます。 (リンダブックス)

著者名 高橋雅也/著
出版者 泰文堂
出版年月 2014.10
請求記号 916/03266/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2632063497一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/03266/
書名 オレ、3年で咲いてみせます。 (リンダブックス)
著者名 高橋雅也/著
出版者 泰文堂
出版年月 2014.10
ページ数 279p
大きさ 19cm
シリーズ名 リンダブックス
ISBN 978-4-8030-0603-2
分類 916
一般件名 進行性筋萎縮症-闘病記
書誌種別 一般和書
内容紹介 26歳で筋ジストロフィーになった。あと3年で歩けなくなると宣告されたぼくは、「プロの作詞家」になると決めた-。大きな夢を目指した、ある家族の壮絶な闘いの記録。
タイトルコード 1001410053192

要旨 ゴダール馬鹿一代。「わたしはいつも、独りで書いてきた。独りでゴダールの映画を観てきたのだ」ヌーヴェル・ヴァーグ時代から最晩年の映画まで、半世紀にわたる批評・エッセイを集大成!書下ろし・人名・作品名索引収録。
目次 1(ゴダールとわたし
誰にでも書けるゴダールの経歴と作品)
2(ぼくは遊ぶ
炎から炎
イミテーション・ゴダール 『こことよそ』と『パート2』
何という音楽?何という物語? ほか)
3(女に逃げられるという才能
ジーン・セバーグ
アンナ・カリーナ
アンヌ・ヴィアゼムスキー ほか)
著者情報 四方田 犬彦
 1953年、大阪箕面に生まれる。東京大学文学部で宗教学を、同人文系大学院で比較文学を学ぶ。長らく明治学院大学教授として映画学を講じ、コロンビア大学、ボローニャ大学、清華大学、中央大学(ソウル)などで客員教授・客員研究員を歴任。現在は映画、文学、漫画、演劇、料理と、幅広い文化現象をめぐり著述に専念。『月島物語』で斎藤緑雨文学賞を、『映画史への招待』でサントリー学芸賞を、『モロッコ流謫』で伊藤整文学賞を、『ルイス・ブニュエル』で芸術選奨文部科学大臣賞を、『詩の約束』で鮎川信夫賞を受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。