感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 21 在庫数 17 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

年金のひみつ (学研まんがでよくわかるシリーズ)

著者名 マンガデザイナーズラボ/まんが
出版者 厚生労働省
出版年月 2022.2
請求記号 36/00665/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238018113じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2132587003じどう図書じどう開架 貸出中 
3 熱田2232473732じどう図書じどう開架 在庫 
4 2332333828じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432667778じどう図書じどう開架 貸出中 
6 中村2532338338じどう図書じどう開架 在庫 
7 2632472581じどう図書じどう開架 在庫 
8 2732414012じどう図書じどう開架 貸出中 
9 千種2832281188じどう図書じどう開架 貸出中 
10 瑞穂2932537323じどう図書じどう開架 在庫 
11 中川3032442471じどう図書じどう開架 在庫 
12 守山3132582531じどう図書じどう開架 在庫 
13 3232516520じどう図書じどう開架 在庫 
14 名東3332693716じどう図書じどう開架マンガ在庫 
15 天白3432479768じどう図書じどう開架 在庫 
16 山田4130910757じどう図書じどう開架 在庫 
17 南陽4230997704じどう図書じどう開架 在庫 
18 4331544728じどう図書じどう開架 在庫 
19 富田4431476722じどう図書じどう開架 在庫 
20 志段味4530932302じどう図書じどう開架 在庫 
21 徳重4630770412じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 728/00249/
書名 五体字類
著者名 法書会編輯部/編著   高田忠周/同校   後藤朝太郎/同校
出版者 西東書房
出版年月 1916.12
ページ数 1冊
大きさ 20cm
分類 7284
一般件名 書道-辞典   漢字
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810024279

要旨 中国で生まれた漢字は日本語と邂逅し、日本文化に大きな影響を及ぼした。字形・字音・字義は日本独自に発達した面も少なくない。本書は日本における漢字の歴史を言語の側面のみならず、日本の文化や人々との係わりを通して描き出す。古代における漢字の受容、漢文・漢語の定着と万葉仮名の展開、中世の漢字・漢文の和化、和漢混淆文と字音の独自変化、江戸時代の漢学・漢字文化の隆盛、そして近代以降の漢字簡素化・字形整理―より深い日本の漢字文化理解のための必携の通史。
目次 第1章 伝来―五世紀まで
第2章 受容―六〜八世紀
第3章 定着―九〜十二世紀
第4章 伸長―十三〜十六世紀
第5章 流通―十七〜十九世紀中頃
第6章 発展―十九世紀中頃以降
著者情報 沖森 卓也
 1952年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了。立教大学名誉教授。博士(文学)。専門は日本語学。とくに日本語の歴史的研究。『辞林』シリーズ(三省堂)を長く監修、執筆してきている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。