ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
| 本のだいめい |
怪異の民俗学 7 新装復刻版 異人・生贄
|
| 書いた人の名前 |
小松和彦/責任編集
|
| しゅっぱんしゃ |
河出書房新社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2022.11 |
| 本のきごう |
3881/00429/7 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
鶴舞 | 0238160790 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| 本のきごう |
3881/00429/7 |
| 本のだいめい |
怪異の民俗学 7 新装復刻版 異人・生贄 |
| 書いた人の名前 |
小松和彦/責任編集
|
| しゅっぱんしゃ |
河出書房新社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2022.11 |
| ページすう |
395p |
| おおきさ |
19cm |
| かんしょめい |
異人・生贄 |
| ISBN |
978-4-309-61817-3 |
| ぶんるい |
3881
|
| いっぱんけんめい |
怪異
|
| 本のしゅるい |
一般和書 |
| ないようしょうかい |
民俗学の古典のみならず、幅広い分野から重要論考を精選したテーマ別アンソロジー。7は「異人・生贄」をテーマに、柳田國男「人柱と松浦佐用媛」、宮田登「献身のフォルク」など多数の論考を収録する。各解題、解説も掲載。 |
| タイトルコード |
1002210063864 |
| ようし |
理屈でごちゃごちゃと考えているうちに、客観的なメリット、デメリットや、常識に思考が浸食されていき、自分の気持ちが置き去りにされていく。そういう経験をこれまでに何度もしてきたように思う。だからもう、今後は「自分の気持ち」を優先していきたいのだ。 |
| もくじ |
「自分の気持ち」に目覚めた中学時代 自由を満喫した高校時代 グダグダな大学時代 人並みに就職活動 1社目、大手企業で歯車として働く はじめての無職生活 2社目、やりがいを求めベンチャーへ 2度目の無職生活 3社目、激務に飲み込まれる 休職して考える 復職後の働き方 母のこと 価値転換 自分らしい新しい生き方 |
| ちょしゃじょうほう |
すずひら 1985年、神奈川県に生まれる。2009年、電気通信大学を卒業。同年、都内のNTTグループ企業へ新卒で入社し、会社員(SE)として働き始める。長時間労働と大組織の歯車として働くことに耐えられなくなり4年11ヵ月で退職。名古屋のベンチャー企業に再就職するも行き詰まり1年2ヵ月で退職。3度目の埼玉の就職先では休職をはさみ6年4ヵ月働くが、人生の転機を経て、2021年、会社員という働き方そのものをやめる。退職後、1ヵ月10万円の稼ぎを目標とし、YouTubeやブログなどで発信活動を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
-
1 人柱と松浦佐用媛
9-27
-
柳田國男/著
-
2 八岐の大蛇(抄)
28-77
-
肥後和男/著
-
3 献身のフォルク
78-110
-
宮田登/著
-
4 イケニヘについて
神話と象徴
111-126
-
西郷信綱/著
-
5 人柱と築堤工法
127-149
-
若尾五雄/著
-
6 人身御供譚への序章
150-175
-
赤坂憲雄/著
-
7 イケニヘ譚の発生
縄文と弥生のはざまに
176-205
-
三浦佑之/著
-
8 イケニヘ祭祀の起源
供犠論の日本的展開のために
206-237
-
中村生雄/著
-
9 遍路や六部などの持ち金を盗んだ家筋の話
241-249
-
桂井和雄/著
-
10 よそ者・来訪者の観念
250-267
-
吉田禎吾/著
-
11 異人殺しのフォークロア
その構造と変容
268-327
-
小松和彦/著
-
12 異人殺し伝承の創造
若者たちの語る怪談と「こんな晩」
328-345
-
常光徹/著
-
13 「家」の盛衰
「異人殺し」のフォークロア
346-372
-
矢野敬一/著
前のページへ