蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
山怪 朱 山人が語る不思議な話
|
著者名 |
田中康弘/著
|
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2023.2 |
請求記号 |
3881/00321/4 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
瑞穂 | 2932594894 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
緑 | 3232556773 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
天白 | 3432510588 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
雨月物語
上田秋成/作,石…
馬琴研究 : 読本の生成と周縁
三宅宏幸/著
滝沢馬琴
麻生磯次/著
雨月物語
上田秋成/著,左…
雨月物語 癇癖談
[上田秋成/著]…
雨月物語
上田秋成/作,長…
雨月物語
上田秋成/[著]…
南総里見八犬伝全注釈1
徳田武/著
雨月物語 : 悲しくて、おそろしい…
上田秋成/原作,…
浮世絵師の絵で読む八犬伝上
徳田武/著
浮世絵師の絵で読む八犬伝下
徳田武/著
雨月物語 : 全訳注
上田秋成/[原著…
南総里見八犬伝 : 運命に結ばれし…
越水利江子/著,…
南総里見八犬伝3
曲亭馬琴/原作,…
南総里見八犬伝3
曲亭馬琴/原作,…
南総里見八犬伝2
曲亭馬琴/原作,…
南総里見八犬伝2
曲亭馬琴/原作,…
南総里見八犬伝1
曲亭馬琴/原作,…
南総里見八犬伝1
曲亭馬琴/原作,…
上田秋成研究事典
秋成研究会/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3881/00321/4 |
書名 |
山怪 朱 山人が語る不思議な話 |
著者名 |
田中康弘/著
|
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-635-32017-7 |
分類 |
3881
|
一般件名 |
民話-日本
山村
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
東京近郊で大人気の高尾山。茶店で働く店員が後片付けをしていると、どこからともなく声が…。北海道から宮崎県までの山間部を巡り、多くの人たちから聞いた「山の怪」の話をまとめた現代版「遠野物語」。 |
タイトルコード |
1002210080001 |
要旨 |
雨ははれ、月がおぼろにてらす夜―中国の小説や日本の古典を自在に翻案し、技巧の粋をつくした上田秋成による怪異奇談集の傑作を、円城塔による精緻で流麗な現代語訳でおくる。崇徳院の霊に西行法師が出遭う「白峯」、義兄弟を信じて待つ「菊花の約」、七年を経て妻の元に帰る「浅茅が宿」他、全九編。 |
著者情報 |
円城 塔 1972年、札幌市生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。2007年、「オブ・ザ・ベースボール」で第104回文學界新人賞を受賞してデビュー。『烏有此譚』で第32回野間文芸新人賞、「道化師の蝶」で第146回芥川賞、『屍者の帝国』(伊藤計劃と共著)で第31回日本SF大賞特別賞、『Self‐Reference ENGINE』でフィリップ・K・ディック記念賞特別賞、『文字渦』で第43回川端康成文学賞(表題作に)、第39回日本SF大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 蛸杉仙人
14-16
-
-
2 呼ばれる人
17-18
-
-
3 白い着物の女
19-20
-
-
4 小さな狐が住みつく家
21-25
-
-
5 闇女
26-29
-
-
6 白い犬と不思議な人
30-33
-
-
7 守られる人
34-35
-
-
8 大蛇と火の玉
36-37
-
-
9 大漁に気をつけろ
38-40
-
-
10 恐ろしいヤマカガシ
41-44
-
-
11 楽しい遠足
45-46
-
-
12 二度と行かない
47-48
-
-
13 電報配達人
49-51
-
-
14 妙義山中之嶽神社
52-55
-
-
15 白目を剝く女
56-60
-
-
16 彷徨えるテント
61-65
-
-
17 なぜそんな所にいるの?
66-69
-
-
18 蛇が飛ぶ跳ぶ
70-73
-
-
19 奇妙な人?たち
74-75
-
-
20 異獣
76-79
-
-
21 あなたはどなた
80-81
-
-
22 肖像画
82-86
-
-
23 テントの中と外
87-91
-
-
24 時空のゆがみ
92-96
-
-
25 熊撃ちの経験
98-102
-
-
26 松前半島の狐狸
103-107
-
-
27 行者と石板
108-110
-
-
28 熊穴ホテル
111-113
-
-
29 変わらぬ呼び声
114-116
-
-
30 罠と黒蛇
117-118
-
-
31 マタギvs狸
119-123
-
-
32 神様の地
124-126
-
-
33 足のある魚
127-129
-
-
34 謎の電話
130-131
-
-
35 田んぼの中、雪の中
132-134
-
-
36 下りか?登りか?
135-137
-
-
37 山奥の出来事
138-141
-
-
38 頭を蹴とばすタマシイ
142-144
-
-
39 ゴミソと川流れ
145-147
-
-
40 狐と蜻蛉爺
148-150
-
-
41 小さなおじさん
151-154
-
-
42 錫杖の音
155-158
-
-
43 友の帰還
159-161
-
-
44 マタギの体験
162-168
-
-
45 会津の狐
169-173
-
-
46 飯豊連峰に潜むモノ
174-179
-
-
47 何でも大きい?
180-182
-
-
48 山の現場
183-186
-
-
49 不幸のツチノコ?
188-190
-
-
50 笑う鹿
191-194
-
-
51 演歌おばさん
195-197
-
-
52 棺桶と火の玉
198-200
-
-
53 神様と呪いの木
201-204
-
-
54 悪いモノ
205-206
-
-
55 優しい狸
207-209
-
-
56 山師の体験
210-211
-
-
57 川にエンコ、山にはへんど
212-216
-
-
58 山の呼び声
217-221
-
-
59 騒ぐ水
222-226
-
-
60 人魂が飛び交う村
227-230
-
-
61 カリコボーズの森
231-232
-
-
62 悪意無き悪戯
233-236
-
-
63 きゃあぼう吹き
237-239
-
-
64 山怪は何でも狐のせい?
240-241
-
-
65 狼を探す男
242-246
-
-
66 何者?
247-251
-
前のページへ