感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和100年の100人 リーダー篇  完全保存版  (文春ムック) 近くにいた人間しか知らない政財界トップの本当の姿

出版者 文藝春秋
出版年月 2025.1
請求記号 281/01336/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032591970一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 281/01336/1
書名 昭和100年の100人 リーダー篇  完全保存版  (文春ムック) 近くにいた人間しか知らない政財界トップの本当の姿
出版者 文藝春秋
出版年月 2025.1
ページ数 252p
大きさ 21cm
シリーズ名 文春ムック
巻書名 近くにいた人間しか知らない政財界トップの本当の姿
ISBN 978-4-16-007093-6
分類 28104
一般件名 伝記-日本   日本-歴史-昭和時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 昭和天皇、東條英機、吉田茂、田中角栄…。昭和が終わった1989年以降の月刊『文藝春秋』掲載記事の中から、肉親・親友・側近といった、本当に近しい人たちが書いたリーダー100人の人物論を集成する。
タイトルコード 1002410069700

要旨 月のようす、これまでの月探査の歴史と成果、未来の計画を調べよう。
目次 第1章 月は、どんな天体か(基礎知識1 地球からの距離、月の大きさ
基礎知識2 月はなぜ、満ち欠けするのか
基礎知識3 夏の満月は低く、冬の満月は高い ほか)
第2章 月の世界と探査の歴史(月面 表側と裏側は別世界だった
環境 寒暖差が大きく、隕石や放射線も飛来
地形 クレーターなど独特の地形が広がる ほか)
第3章 月資源の利用で宇宙へ(開発の理由 なぜ、再び月をめざすのか
水・水氷 南極の日かげに「水」はあるか
場所 一等地は、日なたと地下の空洞 ほか)
著者情報 佐伯 和人
 立命館大学総合科学技術研究機構・教授。立命館大学宇宙地球探査研究センター・センター長。1995年、東京大学大学院理学系研究科鉱物学教室で博士(理学)取得。ブレーズパスカル大学(フランス)研究員、秋田大学助手・講師、大阪大学准教授を経て現職。実績:JAXAの月探査「かぐや」プロジェクトの地形地質カメラグループで共同研究員を務めたあと、小型月着陸実証機スリムに搭載されたマルチバンドカメラの開発リーダーを務めた。2025年度以降に予定される月極域探査機(LUPEX)計画では、氷資源探査車に搭載する近赤外画像分光カメラの開発リーダーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。