感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教材世界地理 上巻

著者名 香川幹一/著
出版者 古今書院
出版年月 1934.4
請求記号 #490/00048/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011022817旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #490/00048/1
書名 教材世界地理 上巻
著者名 香川幹一/著
出版者 古今書院
出版年月 1934.4
ページ数 400p
大きさ 22cm
分類 290
一般件名 世界地理
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010089740

要旨 廃仏毀釈は明治政府の命令ではなかった!?徳川家康はキリスト教と豊臣家の団結を恐れた?日本独自のグレーな宗教観が歴史を変えた!
目次 日本人は神を信じてきたのか
仏教が根付いたのは「多神教」だったから
多才な空海と孤高の最澄
「民衆の救済」がなかった平安仏教
鎌倉新仏教は庶民をスポンサーに
武士に好まれた禅宗の魅力
なぜ一向宗は織田信長の脅威だったのか
豊臣秀吉がキリスト教に危機感を覚えた真の理由
徳川家康はキリスト教と豊臣家の団結を恐れた?
廃仏毀釈は明治政府の命令ではなかった
神道は本当に宗教ではないのか
日本における「本当の信仰」とは?
著者情報 本郷 和人
 1960年、東京都生まれ。東京大学史料編纂所教授。専門は、日本中世政治史、古文書学。『大日本史料 第五編』の編纂を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。