感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治・大正・昭和メダル全史

著者名 藤井明/著
出版者 国書刊行会
出版年月 2024.10
請求記号 739/00066/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210972683一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 739/00066/
書名 明治・大正・昭和メダル全史
著者名 藤井明/著
出版者 国書刊行会
出版年月 2024.10
ページ数 253p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-336-07620-5
分類 7399
一般件名 メダル
書誌種別 一般和書
内容紹介 オリンピック、皇室のご即位・ご成婚、グリコのおまけ…。主として明治時代から敗戦までに国内で製造されたメダル約280点をエピソードとともに取り上げ、それらの魅力に迫りながら、「メダルとは何か」についても考える。
書誌・年譜・年表 文献:p240〜241
タイトルコード 1002410056612

要旨 明治初めに誕生し、大正に一大ブームを迎えるメダル。賞牌、勲章、記章、コインの類義語としてこれまであいまいにされてきた存在を、約280点のメダルにより、日本の近代化とともに歩んだ歴史と美術的価値を与えて詳らかにする、初のメダル集成。
目次 Prologue メダルとは何か
1 メダル事始
2 活用されゆくメダル
3 メダルブームの到来
4 彫刻家とメダル
5 戦争とメダル
Epilogue ふたたびメダルとは何か
著者情報 藤井 明
 1968年石川県生まれ。青山学院大学大学院文学研究科史学専攻修了。近現代彫刻専門。小平市平櫛田中彫刻美術館学芸員として、『佐藤朝山展』『仏像インスピレーション』『メダルの魅力』(東大比較文學会CatalToオリンピック文化プログラム賞受賞)などを企画。千葉県美術館資料審査委員会(彫塑部門)委員のほか、武蔵野美術大学と放送大学で非常勤講師もつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。