感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公共宗教論から謎めいた他者論へ

著者名 磯前順一/著
出版者 春秋社
出版年月 2022.10
請求記号 161/00158/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238130959一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 161/00158/
書名 公共宗教論から謎めいた他者論へ
著者名 磯前順一/著
出版者 春秋社
出版年月 2022.10
ページ数 4,418p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-393-29953-1
分類 16104
一般件名 宗教学
書誌種別 一般和書
内容紹介 宗教がどう公益に資するかの議論に終始しがちだった公共と宗教の問題。精神分析、ポストコロニアル思想、フランス現代思想を経由することで、公共宗教論において抑圧された他者を回帰させる<他者性の宗教学>を論じる。
タイトルコード 1002210053203

要旨 ドローンで洞窟遺跡を撮ってみた。自然の力が、利用しやすい地形をつくった!?空から見ると、川・山・海などと遺跡の関係や、人々が行き交った道なき道がみえてくる!大昔の人々は自然地形を巧みに利用していた。
目次 第1章 空から見た西海の海と山
第2章 北部九州の洞窟遺跡(河川争奪と洞窟遺跡 福井洞窟
古写真が語る岩陰地形 直谷岩陰 ほか)
第3章 空から見た奇岩地形(国指定名勝・平戸領地方八竒勝 奇跡のアーチ橋 眼鏡石と石橋
国指定名勝・平戸領地方八竒勝 洞窟に残る信仰の世界 巌屋宮と福石山 ほか)
第4章 空から見た洞窟遺跡


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。