蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ウルトラマンメビウス 特撮アーカイブ
|
著者名 |
中村宏治/企画・編集
|
出版者 |
玄光社
|
出版年月 |
2024.1 |
請求記号 |
778/02588/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
中川 | 3032552808 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
778/02588/ |
書名 |
ウルトラマンメビウス 特撮アーカイブ |
著者名 |
中村宏治/企画・編集
|
出版者 |
玄光社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
978-4-7683-1869-0 |
分類 |
7788
|
一般件名 |
テレビドラマ
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
オールドファンを熱狂させた「ウルトラマンメビウス」。テレビシリーズはもちろん、映画や外伝シリーズのエピソードまで紹介。撮影風景やプロップなどのメイキング画像を掲載し、旧作怪獣の初登場エピソードも収録。 |
タイトルコード |
1002310078906 |
要旨 |
バンジョーを通じた精神性の再構築、多彩なジャンル横断、クィア性の追求…。揺れ動くシーンの現在地とは?「21世紀アメリカ」の良心を問う、特異な音楽に迫る!豊富なディスクガイド210枚収録。 |
目次 |
1 Living(日本に生きるカントリー ナッシュビルの物語を紡ぐ ほか) 2 Crossing(ブルーズを今生きる自分のものにするために アメリカから京都に響く通奏低音 ほか) 3 Transcending(ギターとアメリカの「田舎」音楽の核心とは バンジョーの革新と創造) 4 Deciphering(「アメリカーナ」私論―“wired”をめぐる文化史 バンジョー史を捉え直す―ビヨンセからリアノン・ギデンズへ ほか) 5 Sharing(大和田俊之 永冨研二 ほか) |
著者情報 |
永冨 真梨 1979年京都市生まれ。関西大学社会学部メディア専攻准教授。18歳から現在もカントリーを歌う。2004年から2007年米国ナッシュビルの音楽出版社Bluewater Music Services Inc.,とアメリカーナ音楽協会(Americana Music Association)に勤務する傍ら、現地でSSWとして力試しをする。帰国後同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科で博士(アメリカ研究)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大和田 俊之 1970年生まれ。慶應義塾大学法学部教授。専門はアメリカ文学・ポピュラー音楽研究。2011年『アメリカ音楽史―ミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで』(講談社選書メチエ、第33回サントリー学芸賞受賞)。2021年『アメリカ音楽の新しい地図』(筑摩書房、第34回ミュージック・ペンクラブ音楽賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ