感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ガイドブックにないもうひとつの東京を歩く 東京社会科散歩

著者名 井上理津子/著
出版者 解放出版社
出版年月 2024.11
請求記号 2913/01557/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032610887一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2913/01557/
書名 ガイドブックにないもうひとつの東京を歩く 東京社会科散歩
著者名 井上理津子/著
出版者 解放出版社
出版年月 2024.11
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7592-4236-2
分類 29136
一般件名 東京都-紀行・案内記   東京都-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 遊郭、寄せ場、食肉市場、米軍基地、エスニックタウン…。2020年1月〜2022年3月、歴史と現在が交差する「観光的でない」異観の東京周縁を歩くノンフィクション。『月刊部落解放』連載を書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:p252〜254
タイトルコード 1002410054985

要旨 関東大震災と遊郭、空襲と戦没者、ヤミ市・寄せ場の光芒、GHQと土地接収、卸売市場と屠場の近代史…。変貌する東京周縁を歩く異色ノンフィクション。
目次 1 下町篇1(「玉の井」の残照を求めて 東向島
水の都・東京を再発見する 日本橋からスカイツリーへ
カオスの交差する街 築地
都市の周縁を流離う 吉原)
2 下町篇2(東京初空襲の現場を訪ねて 荒川区尾久
朝鮮学校とともに生きる 江東区枝川
かつて労働者の街があった 山谷)
3 都心・山手篇(ヤミ市からチャイナタウンへ 池袋西口
ニューカマーとオールドカマーが行き交う 新大久保
戦争の記憶が伝わる場 千鳥ヶ淵・本郷・早稲田
芝浦屠場と東海道最初の宿場町を歩く 品川)
4 郊外篇(GHQに接収された漁師町 羽田
人口問題を一〇年先取りした“夢の団地” 高島平
シュプレヒコールが聞こえる 横田基地)
著者情報 井上 理津子
 ノンフィクションライター。1955年奈良市生まれ。タウン誌記者を経てフリーに。人物ルポや食、性、死など人々の生活に密着したことをテーマにした作品が多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。