感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

第二のチャンス

著者名 ゲオルギウ/[著] 谷長茂/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 1953
請求記号 SN979/00001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20117831036版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN979/00001/
書名 第二のチャンス
著者名 ゲオルギウ/[著]   谷長茂/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 1953
ページ数 364p
大きさ 19cm
原書名 La seconde chance
分類 97913
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110099029

要旨 これ1冊で民法のことがまるっとわかります。「です・ます調」でわかりやすい!分からない言葉には解説をつけました。読みづらい漢字にフリガナをつけました。最新の民法改正に対応した最新版です。
目次 第1部 ようこそ民法の世界へ(民法とはなにか
私法上の法律関係はどのようにして決まるか
財産法と家族法)
第2部 財産法を学ぶ(広大な財産法の世界への旅―財産法の話を始めるにあたって
あなたが主人公です―権利・義務の主体 ほか)
第3部 家族法を学ぶ(法律からみた家族関係―親族法
家族間での財産の引継ぎ―相続法)
第4部 まとめ(この本のまとめ
権利の実現方法
より深く民法を学ぶには)
著者情報 松久 三四彦
 1952年生まれ。現在、北海道大学名誉教授・北海学園大学法務特任教授・弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠山 純弘
 1970年生まれ。現在、法政大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 誠司
 1972年生まれ。現在、北海道大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。