感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遺伝子技術の進展と人間の未来 ドイツ生命環境倫理学に学ぶ

著者名 松田純/著
出版者 知泉書館
出版年月 2005.02
請求記号 4901/00274/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234625267一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4901/00274/
書名 遺伝子技術の進展と人間の未来 ドイツ生命環境倫理学に学ぶ
著者名 松田純/著
出版者 知泉書館
出版年月 2005.02
ページ数 238,26p
大きさ 20cm
ISBN 4-901654-47-0
分類 49015
一般件名 生命倫理   遺伝子工学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914075526

要旨 額田女王を巡って争った大海人皇子と中大兄皇子の行く末とは。信長、秀吉、家康が順番に天下人に就任した時代の流れとは?答えられたら、タカラヅカはもっと面白い!
目次 序章 詳説日本史的タカラヅカ入門
第1章 タカラヅカで学ぶ弥生・古墳時代
第2章 タカラヅカで学ぶ飛鳥・奈良時代
第3章 タカラヅカで学ぶ平安時代
第4章 タカラヅカで学ぶ鎌倉時代
第5章 タカラヅカで学ぶ室町時代
第6章 タカラヅカで学ぶ戦国・安土桃山時代
第7章 タカラヅカで学ぶ江戸時代
第8章 タカラヅカで学ぶ幕末〜明治・大正・昭和
著者情報 中本 千晶
 山口県周南市出身。東京大学法学部卒業後、株式会社リクルート勤務を経て独立。2023年、早稲田大学大学院文学研究科にて博士(文学)学位を取得したタカラヅカ博士。舞台芸術、とりわけ宝塚歌劇に深い関心を寄せ、独自の視点で分析し続けている。早稲田大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧 彩子
 1981年生まれ。京都市立芸術大学版画専攻卒。宝塚歌劇の奥深さを、楽しく分かりやすく伝えるべくイラストを中心に活動中。宝塚歌劇関連書籍の挿絵などを多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 憲宏
 1977年生まれ。明治大学文学部卒業。明治大学大学院文学研究科日本史学専修博士前期課程修了。高校の古典の授業で学習した『大鏡』の「あきらけき鏡にあへば過ぎにしも今行く末のことも見えけり」の一首に感動し、現在に至る。日本プロ野球(特にパ・リーグ)を愛し、ライオンズを応援し続けて40年以上が経過(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 発掘された平泉   1-12
及川司/著
2 都市平泉の成立と展開   13-27
羽柴直人/著
3 平泉の寺院庭園   29-50
及川司/著 島原弘征/著
4 柳之御所遺跡   調査研究の現状と課題   53-77
櫻井友梓/著
5 平泉における建物遺構   掘立柱建物を中心に   83-100
西澤正晴/著
6 石造物から観る平泉   105-120
狭川真一/著
7 平泉と東北地方の遺跡   123-138
八重樫忠郎/著
8 第二の平泉「比爪」   143-156
羽柴直人/著
9 先平泉文化の諸寺院   159-177
杉本良/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。