感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パーソナリティの力学説

著者名 K.レヴィン/著 相良守次/訳 小川隆/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1957
請求記号 SN141/00037/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20118491776版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN141/00037/
書名 パーソナリティの力学説
著者名 K.レヴィン/著   相良守次/訳   小川隆/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1957
ページ数 290,11p
大きさ 22cm
原書名 A dynamic theory of personality
分類 14193
一般件名 人格
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110104666

要旨 「金利のある世界」へようこそ。長らく低金利で生活してきた我々はいま、何に取り組んだらよいのか。現状を正しく理解し、明日からの行動に必要な情報を提供する。
目次 第1章 異次元緩和を振り返る
第2章 マイナス金利の解除と残された課題
第3章 金融政策の効果はいつ顕在化するのか
第4章 金利のある世界1 企業ではどのような影響があるか
第5章 金利のある世界2 格差社会化する家計部門
第6章 金利のある世界3 財政再建を迫られる政府部門
第7章 我々は何をすべきか
終章 金利は時間の価格 構造改革のスピードアップを
著者情報 石川 智久
 株式会社日本総合研究所調査部長/チーフエコノミスト。1997年東京大学経済学部卒業、同年住友銀行(現在の三井住友銀行)入行。日本経済研究センター出向、内閣府政策企画調査官(経済社会システム)などを経て、2023年8月より現職。専門はマクロ経済、地方経済など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。