感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古寺巡礼京都 39  新版  清凉寺

出版者 淡交社
出版年月 2009.11
請求記号 185/00068/39


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235495207一般和書1階開架 在庫 
2 志段味4530372194一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

異文化間コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 185/00068/39
書名 古寺巡礼京都 39  新版  清凉寺
出版者 淡交社
出版年月 2009.11
ページ数 142p
大きさ 21cm
巻書名 清凉寺
ISBN 978-4-473-03509-7
分類 1859162
一般件名 寺院-京都府   清凉寺
書誌種別 一般和書
内容注記 清凉寺年表:p137〜138
内容紹介 日本人のこころのふるさと、名刹を訪ねる古寺巡礼の旅へ。第39巻は清凉寺を案内する。本堂や宝物などをカラー写真で紹介し、清凉寺住職からの現代へのメッセージや、瀬戸内寂聴のエッセイなどを収録。
タイトルコード 1000910061640

要旨 多様性の時代に、異なる文化的背景をもつ人と交流するときに必要なものは何か。コミュニケーションの諸相で求められる相手への共感力、普遍的な人間性を理解する力を身に付ける。
目次 第1章 文化の諸相―日常における異文化
第2章 文化と権力―文化のヒエラルキー
第3章 異文化理解と言語習得―ことばで変わる現実
第4章 言語と文化(1)―多言語・多文化社会における言語
第5章 言語と文化(2)―言語が生む社会構造
第6章 非言語コミュニケーション―身体が伝えるメッセージ
第7章 文化間の交渉―エスニシティ・ジェンダー・階級が生む障壁
第8章 文化としての時間・空間―仮想現実と監視社会
第9章 異文化接触(1)―文化の衝突・融合
第10章 異文化接触(2)―価値観の強化・変遷
第11章 アイデンティティの変容と他者化―イントラパーソナルコミュニケーション
第12章 メディアの進化―デジタル社会の光と影
第13章 コミュニケーションの深化―国境を超えるコンテンツ
第14章 異文化コミュニケーションの未来―文化的仲介者の役割
終章 異文化コミュニケーションを学ぶということ
著者情報 宮津 多美子
 筑波大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。専門は米文学・文化、女性学・ジェンダー研究、異文化コミュニケーション。津田塾大学助手(助教)、順天堂大学准教授、関西外国語大学教授を経て、跡見学園女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。