蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3772/00478/ |
書名 |
京大理学部知の真髄 玉城嘉十郎の2つの遺産 |
著者名 |
京都大学大学院理学研究科/編
|
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
6,363p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
978-4-8140-0454-6 |
分類 |
37728
|
一般件名 |
京都大学大学院理学研究科
京都大学理学部
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
京大理学部が毎年開催する玉城記念講演会。時々の科学のトレンドを踏まえ異分野交流の礎となってきた講演会50周年を機に、新たな学問分野の開拓に纏わる秘話や日々の研究室風景の中から京大理学部の知の真髄に迫る。 |
タイトルコード |
1002210071889 |
要旨 |
「言葉とコミュニケーション」は哲学の問いであり、「私」の問いである。美味しさを伝えるには、「言葉が奪われる」とき、言い換えの力、ジェンダーを表す単数のthey…。日常の問いを哲学につなげ、柔らかな言葉で新たな可能性を探る傑作エッセイ。 |
目次 |
レンコン団子の美味しさ 言葉が奪われる 「卒煙支援ブース」へようこそ 「生き延びましょう」とあなたへ向けて 自分自身を語るために いま、ここから、私が投げかける言葉 会話の事故 哲学者に語れること 突如、迫りくる 理想的な言語、不完全な言語 あれ、そうだっけ 呼びかける言葉 |
内容細目表:
前のページへ