感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

ギュスターヴくんとまぼろしのどうぶつ (MOEのえほん)

著者名 ヒグチユウコ/著
出版者 白泉社
出版年月 2024.10
請求記号 7266/01007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238477095一般和書1階開架ティーンズ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

里山 生物多様性 生態学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7266/01007/
書名 ギュスターヴくんとまぼろしのどうぶつ (MOEのえほん)
著者名 ヒグチユウコ/著
出版者 白泉社
出版年月 2024.10
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 22×22cm
シリーズ名 MOEのえほん
ISBN 978-4-592-76359-8
分類 7266
書誌種別 一般和書
内容紹介 10匹のギュスターヴくんたちは、まぼろしのどうぶつを捕獲するため、森へ出かけていきます。森の中にはいろいろな生き物がたくさんいました。かたっぱしから、まぼろしのどうぶつについて聞き込みをはじめ…。
タイトルコード 1002410051359

要旨 かつては身近だった草花や昆虫たちが、いま絶滅しようとしています。彼らのすみかだった「さとやま」とは、ヒトの節度ある自然の利用や管理によってつくられた、水田やため池、茅場や雑木林などがパッチワークのような模様を生む、変化に富んだ半自然です。衰退の危機にあるさとやまの歴史や価値をさまざまな角度から描き、再生の道を考えます。
目次 序章 サクラソウから見たさとやまの変化(サクラソウに惹かれて
サクラソウから保全生態学へ ほか)
第1章 ヒトの歴史とさとやまの成立(ヒトの誕生と人類
ヒトの移動と植生 ほか)
第2章 「さとやま」の生物多様性と生態系模様(「さとやま」とは
さとやまの「ヤマ」 ほか)
第3章 地球規模の生物多様性とさとやまの危機(「人間中心世」とヒトの持続可能性
人為活動と富栄養化 ほか)
第4章 さとやまの再生―持続可能な地域社会にむけて(COP10とSATOYAMAイニシアティブ
さとやまのもつ現代的な価値 ほか)
著者情報 鷲谷 いづみ
 1950年東京生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科教授。日本学術会議会員。専門は生態学・保全生態学。現在は、生物多様性保全に関する幅広い研究をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。