感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会保険労務六法 平成13年版労働編

著者名 全国社会保険労務士会連合会/編
出版者 中央経済社
出版年月 2000.12
請求記号 364/00249/01-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233769132一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

全国社会保険労務士会連合会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 364/00249/01-2
書名 社会保険労務六法 平成13年版労働編
著者名 全国社会保険労務士会連合会/編
出版者 中央経済社
出版年月 2000.12
ページ数 8p p1417〜2640
大きさ 22cm
ISBN 4-502-83889-6
一般注記 平成12年10月1日現在
分類 3643
一般件名 社会保険-法令
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910058343

要旨 クンデラやカフカなど、比類ない輝きを放つ中欧文化の本質を、自らの歴史を持ちえない小国の不条理の内に見つめる。抵抗の時代に中欧をまなざし続けた著者による、実存の痛みが結晶する珠玉のエッセイ。日本語版のための書き下ろし収録!
目次 第1章 中欧の国難さ―アネクドートと歴史
第2章 実存の困難さ―神話とチェコ文学
第3章 第一次共和国の困難さと希望―概念と社交生活
第4章 亡命の困難さ―逃走する知識人
第5章 文学の困難さ―物語と歴史
あとがき―アルマリウムと、もう少しの言葉
著者情報 クロウトヴォル,ヨゼフ
 1942年生まれ。父は靴小売業を営んでいたが、1948年の共産党政権成立後、店は没収される。高校卒業後、働きながらカレル大学哲学部で哲学・歴史学・芸術史を専攻。フランスのブザンソン大学に留学後、プラハ工芸博物館に勤務。カフカにちなんだ“Josef K.”の筆名で、地下出版や亡命出版で執筆。1989年の「ビロード革命」後はウィーンに研究員として滞在、プラハ工芸大学やカレル大学で非常勤講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 達夫
 1956年東京生まれ。東京大学文学部卒業。プラハ・カレル大学留学の後、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。広島大学助教授、神戸大学教授を経て、専修大学文学部教授・神戸大学名誉教授。スラヴ文化論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。