感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドキュメント気象遭難 (ヤマケイ文庫)

著者名 羽根田治/著
出版者 山と渓谷社
出版年月 2013.9
請求記号 7861/00511/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232384384一般和書一般開架 在庫 
2 守山3132287461一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

羽根田治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7861/00511/
書名 ドキュメント気象遭難 (ヤマケイ文庫)
著者名 羽根田治/著
出版者 山と渓谷社
出版年月 2013.9
ページ数 286p
大きさ 15cm
シリーズ名 ヤマケイ文庫
ISBN 978-4-635-04763-0
分類 78618
一般件名 登山-遭難   山岳気象
書誌種別 一般和書
内容紹介 山で起きる大きな事故のほとんどは、気象の急激な変化による「気象遭難」であろう。その原因はどこにあるのか、防ぐ方法はあるのか-。新旧の気象遭難事故から7件のケースを取り上げ検証する。
タイトルコード 1001310058026

要旨 好評テキストの最新版。人工心肺・体外循環についてもれなく解説。初学者向けの基本事項はもちろんのこと、多様化する臨床現場に対応した内容をさらに充実させ、ECMOやImpellaなどの補助循環についても増補した、医師・臨床工学技士・看護従事者必携の書。
目次 第1章 人工心肺開発の歴史
第2章 血液ポンプ
第3章 人工肺
第4章 人工心肺回路ならびに生体との接続
第5章 標準的開心術
第6章 人工心肺とモニター
第7章 人工心肺の適正潅流量・血液希釈
第8章 低体温体外循環法
第9章 人工心肺の病態生理
第10章 心筋保護法とその注入回路
第11章 人工心肺操作の実際
第12章 人工心肺操作の安全管理とトラブルシューティング
第13章 新生児・乳幼児の人工心肺操作
第14章 胸部大動脈手術の体外循環
第15章 特殊な体外循環
第16章 循環補助法(1):IABP
第17章 循環補助法(2):ECMOとPCPS
第18章 循環補助法(3):Impella
第19章 補助人工心臓
第20章 人工心肺をめぐる諸問題とその対策
著者情報 碓氷 章彦
 1981年名古屋大学医学部卒業。2022年名古屋大学名誉教授。藤田医科大学岡崎医療センター心臓血管外科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
六鹿 雅登
 1996年名古屋大学医学部卒業。2022年名古屋大学大学院医学系研究科心臓外科学教授。名古屋大学医学部附属病院重症心不全センターセンター長、同小児循環器センターセンター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。