感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 21 在庫数 19 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

尾張名古屋の武芸帳 朝日文左衛門の武芸遍歴

著者名 大下武/著
出版者 ゆいぽおと
出版年月 2017.11
請求記号 A78/00117/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237236161一般和書2階開架郷土資料在庫 
2 鶴舞0237217336一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
3 西2132370053一般和書一般開架 在庫 
4 熱田2232236675一般和書一般開架 在庫 
5 2432372569一般和書一般開架 在庫 
6 中村2532139488一般和書一般開架 貸出中 
7 2632242497一般和書一般開架 在庫 
8 2732181645一般和書一般開架 在庫 
9 千種2832055541一般和書一般開架 在庫 
10 瑞穂2932229871一般和書一般開架 在庫 
11 中川3032200747一般和書一般開架 在庫 
12 守山3132383344一般和書一般開架 在庫 
13 3232293450一般和書一般開架 在庫 
14 名東3332439961一般和書一般開架 貸出中 
15 天白3432235376一般和書一般開架 在庫 
16 山田4130743869一般和書一般開架 在庫 
17 南陽4230839294一般和書一般開架 在庫 
18 4331366403一般和書一般開架 在庫 
19 富田4431327412一般和書一般開架 在庫 
20 志段味4530788696一般和書一般開架 在庫 
21 徳重4630516963一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A78/00117/
書名 尾張名古屋の武芸帳 朝日文左衛門の武芸遍歴
著者名 大下武/著
出版者 ゆいぽおと
出版年月 2017.11
ページ数 150p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-87758-468-9
分類 A789
一般件名 名古屋市-歴史   武道-歴史   鸚鵡籠中記
個人件名 朝日重章
書誌種別 一般和書
内容紹介 剣、弓、槍、鉄砲など、手当り次第に入門した尾張藩士・朝日文左衛門。元禄期の日本を代表する武芸の達人「剣の連也」「弓の星野勘左衛門」らと同時代を生きた彼の日記「鸚鵡籠中記」から、江戸時代の武芸界を読み解く。
書誌・年譜・年表 文献:p149〜150
タイトルコード 1001710060198

要旨 新憲法と復興、経済成長、大学紛争、平成バブル、複数の大震災など、戦後の日本の課題に、政治学はどう立ち向かったか。
目次 第1部 研究者になるまでと90年代初期までの仕事(大学入学後:学生時代・助手・助教授・米国留学―60年代
第2回留学(米国在外研究)と京都市政調査・エリート調査―70年代
『レヴァイアサン』創刊の前後―80年代
執筆圏域拡大―80年代〜90年代初期)
第2部 90年代以降の研究と東京に移転後の仕事(京都大学での仕事
学習院大学での仕事)
第3部 大学入学前のこと(小中高教育)
著者情報 村松 岐夫
 京都大学名誉教授。1940年生まれ。静岡県出身。1984年京都大学博士(法学)。京都大学、学習院大学にて教鞭を執る。日本学士院会員、文化功労者。在外研究として、UCバークレーリサーチフェロー(ACLS、1966‐68年)、ハーバード大学客員教授(1973年)、コーネル大学客員教授(1981‐82)。その他、オックスフォード大学・日産日本問題研究所客員研究員、エセックス大学客員教授として短期滞在。単著に『戦後日本の官僚制』(東洋経済新報社、1981年、サントリー学芸賞受賞)等がある。著書・編著多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 康子
 法政大学名誉教授。外務省『日本外交文書』編纂委員。1969年津田塾大学学芸学部卒業。1990年法学博士(東京都立大学)。東京都立大学法学部非常勤講師、法政大学法学部政治学科教授等を経て現在に至る。外務省いわゆる日米「密約」問題に関する有識者委員、文部科学省教科用図書検定調査審議会委員を歴任。単著に『沖縄返還をめぐる政治と外交―日米関係史の文脈』(東京大学出版会、1994年、大平正芳記念賞受賞)等がある。共編著多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。