感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 35 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

チャレンジミッケ! 7  パイレーツ

著者名 ウォルター・ウィック/作 糸井重里/訳
出版者 小学館
出版年月 2010.11
請求記号 エ/20952/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238224257じどう図書じどう開架 貸出中 
2 鶴舞0238424485じどう図書じどう開架 貸出中 
3 西2132663648じどう図書じどう開架 貸出中 
4 西2132715950じどう図書じどう開架 在庫 
5 熱田2232465761じどう図書じどう開架 貸出中 
6 熱田2232609004じどう図書じどう開架 貸出中 
7 2332283171じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
8 2332351903じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
9 2332371760じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
10 2332399084じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
11 2432532980じどう図書じどう開架 貸出中 
12 2632449555じどう図書じどう開架 在庫 
13 2732201682じどう図書じどう開架 貸出中 
14 2732304791じどう図書じどう開架 貸出中 
15 瑞穂2932210343じどう図書じどう開架 貸出中 
16 瑞穂2932380567じどう図書じどう開架 貸出中 
17 瑞穂2932380575じどう図書じどう開架 貸出中 
18 瑞穂2932588953じどう図書じどう開架 貸出中 
19 瑞穂2932716976じどう図書じどう開架 貸出中 
20 中川3032481552じどう図書じどう開架 貸出中 
21 守山3132099122じどう図書じどう開架 在庫 
22 3232201875じどう図書じどう開架 貸出中 
23 名東3332757883じどう図書じどう開架 貸出中 
24 天白3432507758じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
25 天白3432507766じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
26 山田4130719067じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
27 南陽4231054653じどう図書じどう開架 貸出中 
28 4331410821じどう図書じどう開架 貸出中 
29 4331448623じどう図書じどう開架 在庫 
30 富田4431054107じどう図書じどう開架 貸出中 
31 志段味4530982745じどう図書じどう開架 貸出中 
32 徳重4630272641じどう図書じどう開架 貸出中 
33 徳重4630477042じどう図書じどう開架 貸出中 
34 徳重4630653683じどう図書じどう開架 在庫 
35 徳重4630909044じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 166/00028/
書名 日本人が知らない本当の道教
著者名 三多道長/著
出版者 講談社インターナショナル
出版年月 2009.7
ページ数 230p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7700-4122-7
一般注記 欧文タイトル:Authentic Taoism
分類 166
一般件名 道教
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本に多大な影響を与え続ける「道教」とは何か? 天運をつかむ法則とは? 現代道教界の最高権威が公認する、日本人唯一の現役道士が、あらゆる災いから無縁になる4700年の叡智を初めて明かす。
タイトルコード 1000910033430

要旨 かつてハワイ諸島に存在していたカタツムリは現在では3分の2近くが失われた。植民地化、コレクションブーム、肉食のカタツムリを持ち込んでの害虫駆除…、かれらが絶滅した多くの原因は人間の歴史の延長線上にある。カタツムリたちの魅惑的な生態と人間の歴史が絡まりながら絶滅へむかう過程を精緻にすくいとる。足元に置いていかれた存在からこの世界を問い直す。
目次 第1章 放浪するカタツムリ―粘液の世界を散策する
第2章 海を渡るカタツムリ―長距離移動の謎をさぐる
第3章 収集されるカタツムリ―今も続く植民地化の影響
第4章 名をもたぬカタツムリ―分類学と知られざる絶滅危機
第5章 吹き飛ばされるカタツムリ―連帯と軍隊
第6章 囚われるカタツムリ―喪失の時代における希望のかたち
著者情報 ヴァン・ドゥーレン,トム
 1980年生まれ。シドニー大学人文学部教授。環境哲学者。とりわけ、種の絶滅や絶滅の危機に瀕している種と人間の絡まり合いの中で生じる哲学的、倫理的、文化的、政治的問題に焦点を当てて研究をしている。単著に、『絶滅へむかう鳥たち―絡まり合う生命と喪失の物語』(青土社、2023)、The Wake of Crows:Living and Dying in Shared Worlds(Columbia University Press,2019)などがある。エリザベス・デローリー、デボラ・バード・ローズと共に学術誌Environmental Humanities(Duke University Press)の創刊と編集に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西尾 義人
 1973年東京生まれ。翻訳者。国際基督教大学教養学部語学科卒業。訳書にリー・マッキンタイア『エビデンスを嫌う人たち』(国書刊行会)、デイヴィッド・ピーニャ=グズマン『動物たちが夢を見るとき』、トム・ヴァン・ドゥーレン『絶滅へむかう鳥たち』(共に青土社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。