蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
インディアンとカジノ アメリカの光と影 (ちくま新書)
|
著者名 |
野口久美子/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.11 |
請求記号 |
3168/00613/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237511035 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132480894 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3168/00613/ |
書名 |
インディアンとカジノ アメリカの光と影 (ちくま新書) |
著者名 |
野口久美子/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
ちくま新書 |
シリーズ巻次 |
1449 |
ISBN |
978-4-480-07268-9 |
分類 |
316853
|
一般件名 |
アメリカ インディアン-歴史
カジノ
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ラスベガスより巨大なカジノ産業はいかにして生まれたのか。なぜインディアンがカジノを経営するようになったのか。アメリカとの関係からインディアンの歴史を跡づけ、「インディアン・カジノ」の光と影を明らかにする。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p295〜301 |
タイトルコード |
1001910079371 |
要旨 |
怒った後より、怒る前が重要です。一番大事なことは、怒りを湧き上がらせないこと。そのため、本書では、そもそも、怒りを感じにくくするための「考え方」と「しかけ」を紹介します。23年間のカウンセリング経験から、自分で手軽にできる「怒りを避ける」認知行動療法を解説! |
目次 |
第1章 怒りの9割は避けられる―自分で気軽にできる「怒らない技法」 第2章 もう、全く関係性のない他人にイライラしない!―「引き金を避ける」「ベースを整える」「思考のクセに気づく」 第3章 どうすれば職場でのイライラは消せるの?―「マイルールの見直し」と「行動の仕分け」でうまくいく! 第4章 なぜ、大好きなはずのパートナーといがみ合ってしまうのか?―自分の「愛着スタイル」を知り、「安定型」のようにふるまおう 第5章 マウント、不平等感…めんどくさい友達の対処法―優しく「相手の期待」を裏切っていくテクニック 第6章 親や家族は、平気で一線を越えてくる!―相手の領域に入らない、自分の領域を守る! 第7章 恨みを消す技術―イライラを成仏させるには? 第8章 やるべきことができない自分へのイライラにサヨナラ!―自己嫌悪にならないための「行動する自分」のつくり方 エピローグ 沸点を限りなく高めるために―“怒ってからの対処”より「怒る前の工夫」が大事! |
著者情報 |
中島 美鈴 臨床心理士。公認心理師。心理学博士(九州大学)。中島心理相談所所長。専門は認知行動療法。カウンセリング現場での臨床経験23年。1978年福岡県生まれ。九州大学大学院人間環境学府博士後期課程修了。肥前精神医療センター、東京大学大学院総合文化研究科、福岡大学人文学部などの勤務を経て、現在は中島心理相談所所長。他に、九州大学大学院人間環境学府にて学術協力研究員、独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センターにて臨床研究部非常勤研究員を務める。刑務所や少年院、保護観察所で、怒りによって他害行為を行なった人々のカウンセリングも行なってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ