蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
南陽 | 4230854178 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本の新構想 : 生成AI時代を生…
磯田道史/著,島…
野球の90%はメンタル
ボブ・テュークス…
暴走する検察 : 歪んだ正義と日本…
神保哲生/著,宮…
PC遠隔操作事件
神保哲生/著
東海村・村長の「脱原発」論
村上達也/著,神…
経済政策の射程と限界
神保哲生/著,宮…
食の終焉 : グローバル経済がもた…
ポール・ロバーツ…
地震と原発今からの危機 : 激トー…
神保哲生/著,宮…
格差社会という不幸
神保哲生/著,宮…
民主党が約束する99の政策で日本は…
神保哲生/著
教育をめぐる虚構と真実
神保哲生/著,宮…
ツバル : 地球温暖化に沈む国
神保哲生/著
中国 : 隣りの大国とのつきあいか…
神保哲生/著,宮…
天皇と日本のナショナリズム
神保哲生/著,宮…
ビデオジャーナリズム : カメラを…
神保哲生/著
ネット社会の未来像
宮台真司/著,神…
アメリカン・ディストピア : 21…
宮台真司/著,神…
漂流するメディア政治 : 神保・宮…
宮台真司/著,神…
地雷リポート
神保哲生/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
590/01916/ |
| 書名 |
ひとり上手のがんばらない家事 (だいわ文庫) |
| 著者名 |
岸本葉子/著
|
| 出版者 |
大和書房
|
| 出版年月 |
2024.1 |
| ページ数 |
221p |
| 大きさ |
15cm |
| シリーズ名 |
だいわ文庫 |
| シリーズ巻次 |
375-6D |
| ISBN |
978-4-479-32079-1 |
| 一般注記 |
「ひとりを楽しむ、がんばらない家事」(海竜社 2020年刊)の改題,大幅な加筆修正をし再編集 |
| 分類 |
590
|
| 一般件名 |
家政
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
完璧を目指さない、やり方にこだわらない、自分がラクに続けられる方法で…。時間をかけなくても、心を込めなくても、ラクさを求めて工夫すれば、そこそこ気持ちよく暮らすことができるひとり暮らしの家事のコツを紹介する。 |
| タイトルコード |
1002310075320 |
| 要旨 |
繊細複雑な文章と、その長大さで文学史にそびえ立つ『失われた時を求めて』。本書は、その中から最もプルースト的な文章を、岩波文庫版十四巻を全訳した編訳者が選び抜いたもの。生と死/愛と性/認識と忘却など、八つのテーマに分類した名文は、あらすじを知らずとも、どの頁からでも、気軽に楽しめる。登場人物の心理分析、人生と芸術をめぐる省察、比喩を駆使した描写を神髄とするプルーストの珠玉の文章には、世界の見方を一新することばが煌めく。 |
| 目次 |
1 生と死 2 家族と友人 3 愛と性 4 社交界・戦争・先端技術 5 花鳥風月 6 音・匂い・名 7 認識と忘却 8 文学と芸術 |
| 著者情報 |
プルースト,マルセル 1871‐1922。パリに生まれ、同地に没す。父親はパリ大学医学部教授。母親は裕福で教養ゆたかなユダヤ人。パリ大学文学部卒。正業につかず、主として親の遺産で暮らす。早くから文学に志し、初期の文集『楽しみと日々』(1896)の刊行や未完の小説『ジャン・サントゥイユ』の執筆(1895‐1899頃)などを経て、全7篇の長篇小説『失われた時を求めて』(1913‐1927)を執筆(第5篇以降は死後出版)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉川 一義 1948年、大阪市生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。パリ・ソルボンヌ大学博士。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ