感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの文化人類学 (ちくま学芸文庫)

著者名 原ひろ子/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.1
請求記号 389/00263/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332760101一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3614 3614

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 389/00263/
書名 子どもの文化人類学 (ちくま学芸文庫)
著者名 原ひろ子/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.1
ページ数 261p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 ハ58-1
ISBN 978-4-480-51163-8
分類 389
一般件名 文化人類学   育児
書誌種別 一般和書
内容紹介 環境や習慣が異なる社会における親子、子どものありかたをいきいきと描き出した文化人類学的エッセイ。どのような社会に生まれても子どもは幅広い可能性を内包しながら成長していくことをフィールドワーク経験をもとにつづる。
タイトルコード 1002210076476

要旨 衝動的に、SNSアカウント削除。突然、LINEグループ退会。2年ごとに転職。こっそり電話番号変更。連絡先を伝えず転居。全てをシャットアウトして大丈夫?24時間繋がる時代の現代病。
目次 序章 24時間繋がる時代 現代人は人間関係に疲れている!
第1章 人間関係リセット症候群とは
第2章 リセットしたくなる心理
第3章 リセット症候群に陥りやすい人の特徴
第4章 リセットに苦しまない!誰でもできる自己肯定感の上げ方
第5章 ストレスをため込まないSNS時代の人間関係の考え方
第6章 衝動が抑えられない!リセット感情をコントロールする方法
第7章 突然リセットされる側になってしまったら?
第8章 いいリセットの考え方でもっと生きやすく


内容細目表:

1 真理について   35-80
2 選択の自由について   81-114
3 悪魔の堕落について   115-186
4 グラマティクスについて   どのようにグラマティクスは実体でありまた性質であるのか   187-230
5 言の受肉にに関する書簡   231-272
6 神はなぜ人間となったか   273-403
7 処女の懐胎と原罪について   405-458
8 聖霊の発出について   459-519
9 無酵母のパンと酵母入りのパンの犠牲に関する書簡 司教ウァレラムヌスからアンセルムス宛の書簡 教会のサクラメントに関する書簡   521-545
10 自由選択と神の予知、予定および恩恵との調和について   547-603
11 書簡集   605-786
12 アンセルムス伝   787-919
カンタベリーのエアドメルス/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。