感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本学術会議会員の任命拒否 何が問題か

著者名 小森田秋夫/著
出版者 花伝社
出版年月 2021.3
請求記号 316/00513/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237857529一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 316/00513/
書名 日本学術会議会員の任命拒否 何が問題か
著者名 小森田秋夫/著
出版者 花伝社
出版年月 2021.3
ページ数 118p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7634-0958-4
分類 3161
一般件名 学問の自由   日本学術会議
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本学術会議とは、どのような組織か。その「あり方」は見直されるべきか。前代未聞の「新会員任命拒否」はなぜ起こったのか-。政府の動きを詳細に検証し、「学問の自由」の歴史的意味を問う。
書誌・年譜・年表 文献:p118
タイトルコード 1002010102256

要旨 二〇〇〇年に始まる伊藤若冲ブームは、ひとりのアメリカ人が一幅の絵と出会ったことで始まったと言っても過言ではない。本書は、二〇代はじめにニューヨークで若冲作品と運命的に出会い、その後、世界的な若冲コレクターとなり、日本での若冲ブームの牽引役となったジョー・D・プライスさんが、生い立ちから若冲を通じて豊かになった人生を語り尽くしたインタビュー集。日本での若冲人気の高まりを目撃したプライスさんは、奥様ともども二〇二三年にこの世を去られました。これは、生前の貴重な言葉を記録した一冊である。
目次 序章 プライスさんと訪ねる大乗寺
第1章 出生から大学生活、そしてライトとの出会い
第2章 エツコさんとの出会い
第3章 江戸時代絵画コレクションを本格的に開始
第4章 日本人研究者との交流と、日本館を建てるまで
第5章 「プライスコレクション」展への道のり
著者情報 プライス,ジョー D.
 1929年アメリカ、オクラホマ州に生まれる。53年、フランク・ロイド・ライトと訪れたニューヨークで伊藤若冲の絵と衝撃的な出会いを果たす。以来、江戸時代絵画にとりつかれて収集に励み、80年には財団「心遠館」を設立。自身のコレクションを積極的に展覧会に貸し出すなど、江戸時代日本美術のすばらしさを伝える活動を続けた。若冲の世界的コレクターとして知られ、近年の若冲再評価のきっかけをつくった。2023年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。