感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 3 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 3

書誌情報サマリ

書名

結果を出す人はどんな質問をしているのか? 科学的に正しい脳を活かす「問いのコツ」

著者名 徳吉陽河/著
出版者 総合法令出版
出版年月 2024.9
請求記号 3614/02603/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432822555一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

コミュニケーション 人間関係 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/02603/
書名 結果を出す人はどんな質問をしているのか? 科学的に正しい脳を活かす「問いのコツ」
著者名 徳吉陽河/著
出版者 総合法令出版
出版年月 2024.9
ページ数 235p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86280-961-2
分類 361454
一般件名 コミュニケーション   人間関係   話しかた
書誌種別 一般和書
内容紹介 質問力が高まると、考える力が身につき、相手を思いやりながらコミュニケーションを取ることができる。科学的に正しいメソッドで、「質問力」を身につける方法を紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p230〜231
タイトルコード 1002410042270

目次 序章 なぜ、今「問う力」が重要なのか
第1章 人は質問でどう変わる?考えて、行動を促す「問いメソッド」の技術
第2章 相手のことを考える「問いコミュニケーション」
第3章 結果を出すための「問う力」
第4章 自己変革を起こす最高の導き手のつくり方
第5章 現状を受け入れ、自ら希望を引き寄せ楽しく生きるために
著者情報 徳吉 陽河
 一般社団法人コーチング心理学協会代表理事・講師。一般社団法人ポジティブ心理カウンセラー協会代表理事・講師。専門分野はコーチング心理学、ポジティブ心理学、キャリア心理学、認知科学など。資格は、コーチング心理士、公認心理師、キャリアコンサルタント、ポジティブ心理療法士、認定心理士(心理調査)など多数。クライアントやコーチ・カウンセラーがお互いに前向きになるようなウェルビーイングや能力の向上、自己成長の支援を行っている。海外の心理尺度の翻訳、実用的な心理テストや性格診断の開発をし、WEBサイト『ペルラボ』にて、心理学とデータ解析に基づいた心理尺度、ストレス研究などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。